さやえんどうの花
若いエンドウで、
莢ごと食用にする。
白花系は莢が柔らかく、
莢豌豆やグリーンピースとして栽培される。
特にやわらかく軟化栽培したものを絹莢(きぬさや)
と言う。
「俳句歳時記」春
豆の花
豌豆(ゑんどうの花)
<莢豌豆(さやゑんどう)・蚕豆(そらまめ)の花>
ゑんどうむき人妻の悲喜いまはなし 桂 信子
蚕豆咲く透明の季の耳鳴り 北原志摩満子
エプロンひろげるいたる処に豆科の花 成田輝子
若いエンドウで、
莢ごと食用にする。
白花系は莢が柔らかく、
莢豌豆やグリーンピースとして栽培される。
特にやわらかく軟化栽培したものを絹莢(きぬさや)
と言う。
「俳句歳時記」春
豆の花
豌豆(ゑんどうの花)
<莢豌豆(さやゑんどう)・蚕豆(そらまめ)の花>
ゑんどうむき人妻の悲喜いまはなし 桂 信子
蚕豆咲く透明の季の耳鳴り 北原志摩満子
エプロンひろげるいたる処に豆科の花 成田輝子