れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ゲンゲ(レンゲソウ)

2011-04-09 07:14:42 | 野の花日記
ゲンゲ(レンゲソウ)
<マメ科・ゲンゲ属>

水田一面に咲くレンゲソウの花は、
以前は春の里山の風物詩だったが今はほとんど見られないのがさみしい。

★これは我が家の植木鉢で咲いたレンゲソウだ。

水田の土地改良に植えられてきた。
ちっ素を固定するので土壌中にちっ素分をふやすことになるからだが。

和名のゲンゲはレンゲソウがなまったものとか、
漢名の翹揺の音読みから来たものだと言われる。

別名は蓮華草で、7~10個の小さな紅紫色の花が車輪状に並んでいる姿が、
蓮の花に似ていることに由来すると言う。

紫雲英(れんげ)の漢名もある。

「俳句歳時記」春
紫雲英(げんげ)
<げんげ・げんげん・蓮華草・げんげ田他>
 
 げんげ田に仰臥虚空にげんげ花   辻岡 紀川

 狡る休みせし吾をげんげ田に許す  津田 清子

 紫雲英田にこころ忘れて来てしまふ 野木 桃花

 げんげ田の風のあとひくひかりかな 瀬山 一英

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする