ヤマブキ(山吹)
<バラ科・ヤマブキ属>
山地の谷川沿いなど湿ったところに普通に生える。
鮮やかな黄色い花を咲かせ、
黄金色を山吹色というほど親しまれている。
茎は細く根元から群がって生え、
枝は横に張り出す。
春に
前年度の枝から伸びた短い枝の先に鮮やかな黄色い5弁の花を咲かせる。
「俳句歳時記」春
山吹(やまぶき)
<面影草(おもかげぐさ)・かがみ草・八重山吹・濃山吹・葉山吹>
ほろほろと山吹散るか滝の音 松尾芭蕉
山吹や雨の降りぎは最も黄 福田紀伊
山吹にさす月ありて月うすし 水原秋桜子
山吹や日はとろとろと雲の中 岡田日郎
<バラ科・ヤマブキ属>
山地の谷川沿いなど湿ったところに普通に生える。
鮮やかな黄色い花を咲かせ、
黄金色を山吹色というほど親しまれている。
茎は細く根元から群がって生え、
枝は横に張り出す。
春に
前年度の枝から伸びた短い枝の先に鮮やかな黄色い5弁の花を咲かせる。
「俳句歳時記」春
山吹(やまぶき)
<面影草(おもかげぐさ)・かがみ草・八重山吹・濃山吹・葉山吹>
ほろほろと山吹散るか滝の音 松尾芭蕉
山吹や雨の降りぎは最も黄 福田紀伊
山吹にさす月ありて月うすし 水原秋桜子
山吹や日はとろとろと雲の中 岡田日郎