れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ジロボウエンゴサク

2011-04-29 02:47:58 | 野の花日記

ジロボウエンゴサク
<ケシ科・キケマン属>

平地の草地などにはえる多年草。

和名の次郎坊は太郎坊(スミレ)に対する方言名で、
子供が花の距をひっかけて遊んだことによるのだそうだ。

延期策(えんごさく)はこの仲間の漢名。

茎の先端に少数の紅紫色から青紫色の花を総状につける。
花は長さ1~2センチの筒状で、先端は唇状に開き、
後部は距となる。
苞は卵形。


似ているものにムラサキケマンがある。

ヤマエンゴサク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする