れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

和名 : カラタネオガタマノキ

2011-04-30 04:37:19 | 野の花日記

カラタネオガタマ
(唐種招霊木)
<モクレン科オガタマ属>
別名<トウオガタマ・バナナツリー・含笑花>

中国原産の常緑樹。
神社などでみかけます。
あまり高くならない樹です。

私は、街路樹で花が咲いているのを見つけた。

「オガタマ」は、神霊を招くため、神社に供える木「オキタマ」(招霊)より来ているそうです。
中国が原産なので、唐であることからカラタネオガタマの名がついた。

特徴は花の香りにあり、
本当にバナナの香りにそっくりのいい匂いがするので
一度、嗅いだら忘れられない花です。

香りからバナナツリーとも呼ばれる所以です。
花は正午ごろに一番香り、花は平開せず、散る間際に開いて
その頃には、香りが無いそうだ。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする