れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ヤマシャクヤク(山妁葯)

2015-04-07 06:27:05 | 野の花日記

ヤマシャクヤク(山妁葯)
<キンポウゲ科ボタン属>


去年は3回牧野庭園に通って見られず、
4回目でやっと見られた。
なぜなら、1週間後しか行かれぬので、
いつも咲き終わっていたり、まだ蕾だったりした。
去年は咲くまでとても時間がかかったのが、
今年はまさか?と思っていたらもう咲いていてラッキーだった。



葉は3~4枚が互生し、
多くは2回3出複葉。
小葉は楕円形または倒卵形。


茎の先に徑4~5センチの
白色の花を1個上向きにつける。

萼片は緑色の卵形で、
普通は3個ある。
花弁は白色で5~7個あり、
完全に開ききらない。

4日間の命なので、
丁度その時に出会えるのはラッキーなことです。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする