れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

カラスノエンドウ(烏豌豆)とスズメノエンドウ(雀豌豆)とカスマグサ(金瘡小草)

2015-04-11 07:08:57 | 野の花日記

カラスノエンドウ(烏豌豆)
<マメ科ソラマメ属>
葉は互生し、3~7対の小葉からなる羽状複葉。
小葉は巻き髭になつてからみつく。

花は紅紫色。
蝶形の花が1~3個つく。



スズメノエンドウ(雀豌豆)
<マメ科ソラマメ属>

カラスノエンドウと比べても
葉も花もとても小さい。

花は白紫色で
長さ3~4ミリ。

マメ科独特の蝶形花を3~7個咲かせるが
4個が多い。

下は
ピンクがかったスズメノエンドウ



カスマグサ(金瘡小草)
<マメ科ソラマメ属>

カラスノエンドウとスズメノエンドウの中間ぐらいの
大きさなのでカラスの「カ}
スズメエンドウの「ス」の間(マ)位の花なので
カスマグサ。


花が淡青紫色で長さ5~7ミリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする