れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

イチビ(莔麻)・アメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎)・ヤマトアシナガバチ・クズクビホソハムシ・ミスジチョウ・俳句鑑賞

2024-08-22 14:09:12 | 野の花日記と昆虫と俳句鑑賞


イチビ(莔麻)
 <アオイ科イチビ属>
初めて出会った時は、なぜか不思議な帰化植物だと感じた。
荒れ地に咲いていた黄色の花はどこかで見たことがあるような花なのに、
奇妙な実をつけていたのでよく覚えている。
渡来は不明なのだが、平安時代には栽培されて、江戸時代まで栽培され、
茎の皮から繊維をとった。


今では、侵略的外来種ワースト100に入っている。


いかにも悪そうな(?)実の形が奇妙。


廻りに虫がいっぱい!
※キクヒメヒゲナガアブラムシ


アメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎)
 <キク科タカサブロウ属>
名前が可笑しい・タカサブロウ(高三郎)のアメリカ版の帰化植物だ。
熱帯アメリカ原産で、水田や水路、路傍などに広く分布する。
頭花はタカサブロウより小さく、周辺の舌状花が沢山あるので花弁が重なり、
乱れた感じがある。



種子の断面はひし形で、黒褐色に熟す。

※昆虫コーナー

※ヤマトアシナガバチ



※クズクビホソバハムシ


葛の葉に沢山いました。葛の葉は穴だらけです。



※ミスジチョウ


今年はよくセセリチョウに出会います💛


※ハッカを写したら、何か虫がいました?


はい💛卵から育てます(#^.^#)




   《俳句鑑賞は秋蝉(あきぜみ)》

     
  画像は関係あるかないか?空蝉 蝉の殻でした。

   秋蝉の死に惜しみたる日射しかな  豊口 陽子



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハシカグサ(麻疹草)・ジュ... | トップ | サワギキョウ(沢桔梗)・ク... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あたこ)
2024-08-23 08:24:15
おはようございます。
イチビ!
いつのまにかうちの畑に生えてきまして、去年なんか何も耕作してなかったものですからすごいことになりました。実が面白いのでドライフラワーがいいんじゃないかと花屋の義妹に勧めてみたんですよ。どうなったか、結果は聞いていません。
弟は農家の視点で、
こんなもの、種を落としたら大変なことになる、
と言いました。種が非常に細かくてあの実にぎっしり詰まっているものですから。ワースト100に選ばれるのも納得です。
たまご、何になるのかな?うまくいけば孵化も見られますね。
返信する
あたこさん💛 (れんげ)
2024-08-23 11:01:40
イチビ、初めて見た時から、なんか悪者そうだと感じました(笑)が、花は可愛いんですよ。
実は、四角いガラスのキューブのイチビの実の置物を持っています。こんなふうに、ガラスの中に閉じ込めて、飾りにしてあります。
私が見た(畑)場所には、邪魔としか思えないように生えていました。
実になって黒くなったのを見て、ちょっとグロテスク感も感じながら・ちょっと惹かれて会いたくなる花です。(#^.^#)
う~ん♪
卵は、ナミアゲハの卵だと思います。
柑橘系のミカン化レモンの木に運であったもので、
今、散歩してきたらきっと・数匹の幼虫には出会えると確信できますよ(#^.^#)
でも、まず卵からにしました♪
返信する
カメムシ (四季の風)
2024-08-27 00:28:53
イチビはこちらの木場の帰化植物園にありました。
アブラムシと一緒にカメムシの幼虫もついていますね。
蜂はずいぶん近くで撮りましたね。
卵はアゲハの卵でしたか。クズクボは中国原産のハムシで気持ち悪いほどたくさんいます。幼虫もたくさんいます。葛の葉が網目のようになっているのですぐわかります。
返信する
四季の風さん (れんげ)
2024-08-27 08:15:44
木場に、帰化植物園があるのですか?
行ってみたいものですね。
アブラムシと一緒にカメムシの幼虫もいますか?(#^.^#)
クズクビホソバハムシ葛の葉に沢山いました♪
四季の風さんは、何でもよくご存じですね(#^.^#)
これからもご指導宜しくお願い致します。
書き込み、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

野の花日記と昆虫と俳句鑑賞」カテゴリの最新記事