れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ヒメウズ(姫烏頭)

2016-01-26 05:06:51 | 野の花日記

ヒメウズ(姫烏頭)
<キンポウゲ科オダマキ属>

ヒメウズの花が見たくて、
石神井公園まで行った。
野草園でも咲いていたが、
三宝寺池の細い階段を上ったところが、
ヒメウズの咲く場所なのを以前教えてもらったので
そこへ行った。



とても小さな白い花で、
見つけづらい。
だいたい、茎が伸びたその先に咲く。
雪で倒れているものが多かった。


花が開いているものが少なく、
私が行ったのが午後からなのか?
窄んでいるいるものばかりだったが、
今年も健在だったのが嬉しかった。



草地や土手、道端などにはえる多年草。
気をつけて探していると
東京でも見つけることができる。


葉は長い柄のある3出複葉で、
基部は茎を抱く。



早春に白色でやや紫色を帯び
小さな白い花を下向きにつける。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チョウセンアサガオ(朝鮮朝... | トップ | ザイフリボク(采振木)の新芽 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺん)
2016-01-26 07:56:22
結構よく撮れてますね・・・こちらより花をつけているのが多いみたい??
goodですね・・・
返信する
ヒメウズ (れんげ)
2016-01-28 06:23:04
ペンさんに触発されて、
石神井公園の良く咲いている場所まで行って来たの。
午後だから、花が咲いているのは少なかったけれど、
ここは群生している秘密の場所なのよ。
お便りありがとう。
画像がね・上手く撮れないのが残念よ。
返信する

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事