れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ニワフジ(庭藤)

2017-07-22 05:28:49 | 野の花日記

ニワフジ(庭藤)
<マメ科コマツナギ属>
これはグリーンベルトに植えてあったもので、
ニワフジなのかどうか自信が無かった。
一応、みんなの花図鑑に投稿して花の名前を確認した。

日光に行った時に、一度自然に生えているのを
見たことがあるが・・
それと同じものなのかどうか?
もしかしたら、園芸種かな・とも思ったことです。



だいぶ、咲き進んでいました。
本来は、川岸などにはえる落葉小低木。


これはツツジの間から、伸びて咲いていました。



小葉は3~5対あり、長楕円形で互生しています。
図鑑では5~6月に紅色または白色の蝶形花が咲くとありました。
私が見たのは7月17日にはまだ蕾で咲いてなくて、
先日19日の水曜日、見に行ったらもう咲きそろった後のもありました。

 

 


 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウバユリ(姥百合) | トップ | シキミ(樒・梻)の青い実 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニワフジ (なずな)
2017-07-22 20:40:49
れんげさん こんばんは。
ニワフジ、綺麗ですね。初めて教えてもらいました。
園芸種もあるそうですね。
グリーンベルトに植えてあったのですか。
図鑑の花期とだいぶ遅いのは、自生種と、園芸種で違うのかな・・。
この木は、フジみたいに蔓になって伸びないみたいですね。
れんげさんに出会って、いろいろ知らなかった花を教えてもらえるので、嬉しいです。
ありがとう。
返信する
ニワハギ (れんげ)
2017-07-23 06:23:34
私の感違いで、
ニワハギかも・・・。
でも、ニワハギだと、当てはまらなかったのよね。
園芸種だったのかも。
教えてもらっても・・
同感できない・・つて、
困ったわね(笑)
笑ってここはごまかします。ごめんなさい。
返信する

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事