れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ウバユリ(姥百合)

2017-07-21 05:00:39 | 野の花日記

ウバユリ(姥百合)
<ユリ科ウバユリ属>
花は茎の上部に横向きに咲く。
山野の林内や草地に生える。




ウバユリの姥は老婆の事で、
花が咲く盛夏の頃、葉が枯れたり、
虫に食われたりして、葉がない「歯が無い」をかけて、
姥百合になったが、
私が見る限り・だいたい茎の根元に葉がきちんとついている
事の方が多い。

葉は茎の途中に集まって付き、
卵状長楕円形をしている。

花は花被片のつながりが弱く、
だらしない感じもある。



今年は花の時期がすぎていて、
綺麗な花が見つからなかった。


 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビロードモウズイカ(天鵞絨... | トップ | ニワフジ(庭藤) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウバユリの花 (なずな)
2017-07-21 20:16:48
れんげさん こんばんは。
今日は、わたしもウバユリの花を撮ってきました。
れんげさんの写真は、まだ明るい場所のようですが、
わたしの今日行った場所は、竹藪の中で、草が繁っていて、近寄るのが大変でした。
それに、蚊がいっぱい攻撃してきて、さんざんでした。
ウバユリは、ヤマユリなどと比べたら、ちょっと薄気味悪い感じですね。
でも、暗い木々の下に白く浮かび上がって見えるのも風情があります。
秋に実をみのらせて、種を飛ばす様子も面白いですね。(^^♪
返信する
ウバユリ (れんげ)
2017-07-22 05:23:29
なずなさん
おはよう~
これから、ナズナさんの所へ。(=^・^=)
なずなさんのウバユリを楽しんでからまた、
これを書いています♪
そう、ウバユリの実の姿ばかり見ていた私で、
やっと花に出会えたと思ったら、もうすっかり時期を過ぎていたのよね(=^・^=)
いつも、ありがとう~。
返信する

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事