▲トリカブト(鳥兜)
<キンポウゲ科トリカブト属>
不思議な事に、ただのトリカブトで調べると私の図鑑
(山渓の「日本の野草」では出てきてくれない。(他の図鑑でも・)
霧ヶ峰のトリカブトは「ツクバトリカブト」らしいのだけれど、
ツクバトリカブトでも出てきてくれない。
一応、ヤマトリカブトの亜種なので、ヤマトリカブトの説明で
書かせてもらう。
花はこれからだったので、美しかった。
茎葉は円心形で深く3~5裂し、裂片は披針形または卵状披針形で、
あらい鋸歯がある。
青紫色の花の外側には曲がった毛が生え、内面にも曲がった毛が生え、
内面にも曲がった毛と真っすぐな毛が生える。
和名の鳥兜(とりかぶと)は花の形が舞楽のときにかぶる冠(鳥兜)に
似ていることによる。
▲コオニユリ(小鬼百合)
<ユリ科ユリ属>
日当たりのよい湿り気のある山地に生える多年草。
葉は線状披針形で長さ8~15センチ、幅5~12ミリほどである。
葉のわきにはオニユリのように珠芽はつかない。
茎の先に黄赤色の花を数個つける。
花の数はオニユリより少なく、形も小さい。
花被片は6個あり、披針形で上部は反り返り、
内側には紫黒色の小点がまばらにある。
▲サラシナショウマ(晒菜升麻)
<キンポウゲ科サラシナショウマ属>
落葉樹林内や草原などに生える多年草。
茎は40~150センチになる。
葉は2~3回3出複葉。
茎の先に総状花序を出し、柄のある白い小さな花を密につける。
雄しべは多数、雌しべは2~8個で柄がある。
和名の晒菜升麻(さらしなしょうま)は若菜を茹でて水に晒して食すことによる。
▲ツリガネニンジン(釣鐘人参)
<キキョウ科ツリガネニンジン属>
葉の多くは輪生し卵状楕円形で、縁には鋸歯がある。
枝先に円錐花序を作り、鐘形で先が5裂した青紫色の花が下を向く。
休憩
🍄上は、本物のキノコです。
これは、ペンションの方に戴いた
(ほめちぎった💛し、欲しかった💛)
本物そっくりの粘土作り?のキノコ🍄
※昆虫コーナーは シロツバメエダシャク
シロツバメエダシャク(白燕枝尺蛾)
シャクガ科
エダシャクの一種で、全体が白く後翅の尾状突起が燕の尾を連想させる
ことに由来する。
俳句は季語秋
白秋・白帝とも使う。
階段の途中は長い秋だった 津沢マサ子
以前はチラチラと目にしていたシロツバメエダシャクです。いや~~~久しぶりに出会えてヽ(^。^)ノ
この蛾を観ると何だか昔を思い出します( ´∀` )
幻想的な蛾ですよね...(*^^)v
こんにちわ。もうこんな時間です。
シロツバメエダシャクは、草の上にいると、
真っ白に見えました。
今日子ちゃんの日々の努力で・
庭で虫との出会いが、たくさんあるのね。
吃驚してしまいます!
無限像だわ・・。
私は又ミカンの木にナミアゲハの幼虫をお散歩で4匹も見つけてきました。でも、まぁ・・2匹が同じ枝にいたので、籠が空なので持ち帰りました。
又育てます!(^^)!
シロツバメエダシャク、真っ白ですね。
おしゃれな柄と思いますが、見つけたらビックリしてしまうかも!
蛾はとても苦手だったのに、れんげさんとhimesijimiさんの影響で、おもしろいなと柄に興味持ちました❕🦋
少しずつ紫の秋のお花が取り上げられて、何だか夏の終わりを感じます😌(^_^;)
鮮やかな紅葉🍁の絵を描いて完成させて、🎨
あとクリスマスのにぎやかさに行きたいですが。(*^^*)
あと10日で絵画展の案内はがき用の絵を完成させることになり、焦るような気分です。🖌️
休憩でスケッチしています。
ブログ拝見して、パワーをいただいています。✨🤸
やぐちゆみこ。🍄
絵画展の案内のイラストがどんなものになるのかも、
楽しみです ^^) _旦~~
でも、無理しないでください♪
好きな事をやってれば、それも無理な事にはならないのかもしれませんね。
エネルギーがある間に、色々やってくださいね♪
楽しみにしています。(#^.^#)
応援しています!