ハルザキヤマガラシ(春咲山芥子)
<アブラナ科ヤマガラシ属>
八ヶ岳の麓の里山では、黄色い花のこのハルザキヤマガラシがよく見られた。
ヨーロッパ原産の帰化植物。
茎は直立し、地際で数株に分かれ、上部でも分岐が多い。
根生葉は有柄で羽状複葉となる。
茎の上部の葉は互生、無柄、基部は耳形になつて茎を抱く。
葉はやや厚く光沢がある。
花は鮮やかな黄色の十字形花。
ウマノアシガタ(馬足形)
<キンポウゲ科キンポウゲ属>
以前の植物辞典(1983年版)ではキンポウゲで出ているが、
この頃はウマノアシガタになつている。
日当たりの良い山野や野原の土手などに咲く。
根生葉は長い柄があり、やや深く掌状に3裂し、基部は心形になる。
茎葉は上部のものは柄が無く、3裂する。
つやのある黄色い花は径2センチほどで、花弁は5個。
萼片は緑色で、5個ある。
花弁に包まれて多数の雄しべと雌しべがある。
名前は花の形を馬の蹄につける馬沓にたとえたもの。
八重のウマノアシガタ
(キンポウゲ)
調べると、ウマノアシガタの八重をキンポウゲと言う
とあるのだが? 明確にはよく解らない。
ミツバツチグリ(三葉土栗)
<バラ科キジムシロ属>
山地に生える多年草。
ツチグリ(根茎が食べられるので栗に例えた名。)に似るが、
本種は食べられない。
葉は3小葉からなる。径1~1,5センチの5弁花をつける。
根茎の形がツチグリ(キノコの一種)と似ていることからこの名がある。
休憩
我が家に咲いた花達(黄色いのはウマノアシガタ)
★昆虫コーナーは、たぶん・・コムラサキの♀かと思いますが、
コムラサキ
<タテハチョウ科コムラサキ亜科>
昆虫は、難しいですね・私には無理な気がしてきました。
himesijimiさんのご好意で、ミヤマセセリと教えて戴きました。
有難うございました。
中型の蝶。
俳句は季語金鳳花(きんぽうげ)
いつだってきみは未知数きんぽうげ 柴崎 綾子
おはよう~(#^.^#)
昨日のコメントにお返事書いたのが、
昨日の分に書いてあります。
読んでくださいね。
今日は自信が無いのだけれど・・
蝶は、たぶん・オオムラサキの♀だと思うんだけれど、自信はありません。
昨日のコメントの答え、読んでくださいね。
ちょつと、小さめの蝶でした。
オスだともっと良かったんだけどね。\(^o^)/
本日、この部屋での最後の日記を記させて頂きました。
この部屋に対する愚痴もしっかりと残しておきましたよ( ´∀` )ですから、私と友達だとバレたら、今後この部屋での立場が悪くなりますよ( ´∀` )m(__)m
先日も記しました通り…
れんげ様への感謝の想いは言いつくせぬものがあります。ほんと、一度はまりちゃんにお手を真剣にしてもらいたかったくらいなんですよ( ´∀` )
最後の挨拶を書き残しておきましたm(__)m
…それで、お写真の蝶ですが、これは多分、セセリチョウ科のミヤマセセリ♂ではないのかな?と想います。如何せん、実物に出会ったことがないモノですから確かなことは言えないんですけどね…
これからは、#お花友達の方が#虫の種名についても教えて下さることでしょう!(*^^)v
これまで支えて下さり有難うございました…
私も淋しくなります😢
どうぞ、お身体くれぐれもご自愛くださいませ…
名残り惜しゅうございますが…
さようなら…
お元気で…😢m(__)m
謝るわね。
こんな哀しい別れはしたくないわ。
なぜ?お別れしなければならないのか?私には解りません。
今日子ちゃんがいつも誠意をもって接して下さったことに感謝してもし足らないくらいです。
そんなにも、貴方は誠実でひたむきな人なの。
もし・・状況が今は悪いようだったら、
私はいつまでも待っています。
そして毎朝、ここにお便りし続けるわ。
今は、感謝の気持ちでいっぱいです。
その分だけ、哀しい気持ちでおります。
コメントするのは今日でお終いです。
「さようなら…」の日記を記しておきながらの特別は、私には出来ないんですよ。
こういう融通の無さがね…私の欠点でもあります。
そう、昔からよ( ´∀` )
融通がきかないの…だからの精神疾患です( ´∀` )
れんげ様には、お礼を言っても言っても言い足りないくらいです。
融通のきかない私をお許し下さい。
私は…あの時の言葉も、あの糞爺と記した方も許すことが出来ない。ええ、何度も謝罪の言葉を促しましたよ…でも無視!
あの中学校と同じだった…(#^ω^)
その、そうこの部屋で、どなたが観ているのかわからないこの部屋で日記は記せません。また、コメントを記す例を作れば(何で私にはコメント頂けないの?)と成りますから…
御理解下さいm(__)mm(__)mm(__)m
今も時々、怒りのあまり眩暈がします。そう、あの時のあの中学校のあの担任を思い出させるんですよ。
…許せないんだ…
主治医もボソッと「ブログがいけんかったね…」とささやかれたくらいですよ( ´∀` )
これまではね、私の症状も良くなっていたんですよ。でもね…( ´∀` )
万が一があるなら、その、日記の方が誠意ある謝罪を私にむかってされた時だけです。
私にとって「謝罪」は特別なものなんです。
私の我が儘を、どうか受け入れて下さいませm(__)m
れんげ様、まりちゃん…
さよなら…
会話できる人が居ない私を支えて下さってありがとうございました…