▲ヤクシソウ(薬師草)
<キク科アゼトウナ属>
薬師如来信仰や、食べると苦いため薬効があるように思われたが、
薬にはならないが薬効があるように思われたのでこの名がついた。
草丈は30~120センチで、茎につく葉は互生し、基部は茎を抱く。
茎や葉を傷つけると白い乳液が出る。
上部で枝分かれした茎の先や葉の付け根に、12個前後の黄色い舌状花がぐるりと
並んだ頭花を沢山つける。
直径,1,5センチほどの頭花は上向きに咲くが、咲き終わると下を向く。
▲ヤハズソウ(矢筈草)
<マメ科ヤハズソウ科>
日当たりのよい野原や道端に生える1年草。
茎は高さ10~25センチになり、下向きの毛が生える。
葉は互生し、長倒卵形の3小葉を持つ複葉で、小葉の先は丸い。
淡紅色の小さな蝶形花をつける。
和名の矢筈草(ヤハズソウ)で、葉先が矢はずにちぎれることによる。
葉を引っ張ってちぎるとこのように矢形になる。
※昆虫コーナーは、アオマツムシ🐝
アオマツムシ(青松虫)♂
ボタンクサギの葉の上にいた。
ドイツトウヒの高い場所にいた茶色のカマキリ
「何か用?」と言われているみたいだ。
実は目が悪くて‥実がなってるかと思って枝を引っ張ったら、
蟷螂に睨まれた!🐝
※今朝のスズメガの幼虫
もう少し太って欲しいのだが、
大分細長くはなってきているのだが、
ぽわぽわの太目感に欠けてるかなぁ・・。
でも、まぁまぁ・・食べてくれてるので、
いいことにしよう。
《俳句は秋の季語秋海棠(しゅうかいどう)》
抱けば撓う夢二の女秋海棠 橋爪 鶴麿
お父様、でも大往生・苦しまないでよかったです。
今日子ちゃんは、色々、感じることがあったのでしょうね・・。お疲れ様でした。
どうぞ、無理しないで、少しづつ虫に癒されてくださいね。
少しづつ、以前の虫大好き”の今日子ちゃんに戻ってください。
とにかく、戻ってきてくれてありがとう。(#^.^#)
「色々、感じることがあり過ぎました。」
予想外の大泣きに、皆から「芳子ちゃんは弱いね~」と呆れられてしまいました。
大往生の父は眠るように逝ったそうです。
親戚からも、近所の方からも、県内に住んでいながら帰省しなさすぎとお叱りを受けましたが、私には帰省できない事情があった。でも、その事情を言って回るわけにはいかなかった。只々、薄情者のレッテルを受け止めるしかなかった。
大泣きの私に寄り添いそっと実姉(神奈川に棲んでます)...
「大丈夫よ。お父ちゃんには分かっているから...」と言ってくれました。
自由に動けない私の事情を知っていてくれた。
まさに「ありがとう」そして「ごめんなさい」です。
人には色々と持つ事情がある。
口にしなくともそれを想いそっと見守る、そんな優しさを持つのも又、人の良さかな...と、今回つくづく感じました。
皆、様々な事情を抱えつつ懸命に生きてるんですね。
れんげ様、私をこのブログ部屋に引き戻して下さってありがとうございました。顔は分からずとも、こうして日記として記すことで気持ちの整理がつきました。
ブログに感謝です。
私の父も教員で、外面よくて、家族には最悪でした。飲んで帰っては大声出して、怒ったり、ものを投げたり。でも晩年は病気を抱え、優しい人になりました。父と衝突も何回もありましたが、晩年は私を頼ってくれたので、いよいよお棺が焼却炉に入っていく時になって、大泣きしてしまいました。いま、私を庇い守ってくれた父も母もいなくなり、寂しさを感じつつも、父や母のように、最後まで運命の許してくれるまで、生きようと思っています。
himesijimiさんも、ゆっくりでいいから、元の生活に戻って、楽しみを見つけてくださいね。長々とすみませんでした。れんげさん。ごめんなさいね。お邪魔しました。
どうぞ、ご自由にhimesijimeさんに、御用があるときは、コメント欄、使ってくださいね。いつでも、御自由に使ってね。(^o^)(^^)(^o^)(^^)
❤🌼🏵🌸🐝🐌🐞🦋🌷🥀
今日子ちゃんのところに書き込みできないので私のところに書いておきます。
今日子ちゃんは、ちっとも弱くない!
優しくて、心配りがあるの。
そして、とても繊細で、でもその意志はとても堅固なほど強いと私は思うの。
絶対に悪は、許さない!曲がったことが嫌いな人だから、こんな時代は、生きづらいかもしれないわね。
真っ直ぐな性格だからね。
帰りの電車の中で書いています。
今日子ちゃん💛
いつだって、由美子さんも私も、何があっても、今日子ちゃんの味方よ。!
私は、頼りないけれど、思い立ったら結構、譲らないタイプなの。(笑)
絶対!今日子ちゃん💛の味方よ。
ちょつと、辛いだろうけれど、
お父様も、空の上から大好きな今日子ちゃん💛のこと、見守ってるわ。
お父様は、きっと今日子ちゃんのこと大好きだったんだと思う。🌸
ヤハズソウの葉っぱの切れ方、おもしろいですね~。
アオマツムシは、ずいぶん前に外来種と聞いたような気がします。
住みやすくて、今は日本に居着いてしまったんでしょうか。☺️
himesijimiさんと繋がるどなたもが、himesijimiさんのブログの更新を喜んでいらっしゃるんですね🎵
人はそれぞれの事情を抱えながら、懸命に生きていると、私もしみじみ思います。♥️
himesijimiさんがお姉さんと会話に、ホロッとしました。私は考え方の違いすぎる妹と疎遠なので。
ブログで知り合ったれんげさん、himesijimiさんほかの皆さんとのやり取り、本当にうれしく思っています。🎊
やぐちゆみこ🍄