▲ミズキ(水木)の実
<ミズキ科ミズキ属>
落葉高木。
葉は枝先に集まつて互生し広卵形または広楕円形で先端は短く尖り
基部は広いくさび形。
枝を扇状に四方へ広げ、階段状の独特の樹形になる。
今は、果実で直径7~8ミリの球形。
10月~11月には黒く熟す。
白い実もあるがだいぶ熟してきた。
5月の花の時期
▲シラヤマギク(白山菊)
<キク科シオン属>
山地や丘陵にふつうにみられる多年草。
茎や葉にはザラザラした毛が生えている。
花は径2センチほどで、舌状花の数は少ない。
※昆虫コーナー続き(面白いからよく見てね♪)
ウチワヤンマ
やっと止まってくれたので写真が撮れました。
腹部の先端に、ウチワ型の突起持つ、
大きなサナエトンボの仲間。
平地や丘陵地の大きな池や湖で見られる。
▲アオモンイトトンボ
胸部側面が美しい淡緑色で腹部の端が青色のイトトンボ。
▲オオシオカラトンボ
大きなマルタンヤンマは木陰でぶら下がって休んでいましたが
私のカメラには映っておりませんので、他の方の撮られたものを
お借りしてきました。
本当はこんなにも美しい大きなヤンマです。
マルタンヤンマ
▲マメコガネ
コウチュウ目・コガネムシ科
植物食のの小型のコガネムシ。
日本在来種。(北アメリカではジャパニーズ・ビートルと呼ばれている。
ゴミじゃありません!
クサカゲロウの幼虫
▲イチモンジカメノコハムシ
(女の子の顔に見えませんか~♪反対側から見ると、犬の顔に見えたりするものがありますね)
米嫌いな方は以下要注意見ないでね♪
▲ハンノキハムシの幼虫
ハンノキハムシ(以前撮ったもの)
今回はちょっとピンボケす。
ハンノキハムシ
スズメ蛾の幼虫とアオバハゴロモ
※我が家の初め白くてシャクトリムシみたいで枝に擬態していたのが、
緑色になったと思ったら、今朝は縮んでペーパーの上に落ちていました。
(私はシャクトリムシだと思うのでシャクガになるんじゃないかと思っていますが?
解りません。うまく蛹になれたのかどうか自信が無いのですが‥期待して待ちます)
7月15日(白くてシャクトリムシみたいでした。)
7月16日
フンもして、葉もいっぱい食べて緑色になりました。
今朝、18日朝、これから?蛹になるのかしら?
シャクガになるかな?
(動かないのが気になります)
<日記>
昨日の休日は、のんびり過ごしたつもりだった(?)
相変わらず暑くて家で懐かしいヘップバーンの「テフアニーで朝食を」
を見ていた。音楽のムーンリバーは懐かしい曲だ。
でも覚えていたのは、最後の猫のシーンだけだった!
内容はいまいちだったけれど、ヘップバーンの服や帽子がすごく似合ってた。
暑い中、まりとお散歩がてら美味しい豆腐を買って夕飯にした。
今日は眼科へ自由が丘まで。
終わったら、おしゃれな街をヘップバーン気分で?♪
ウインドウショッピングして、美味しいものでも食べてこようっと。
《俳句鑑賞は夏の季語蚊(か)》
蚊柱(かばしら)とも使う。
銘「ロゴス」秋の蚊が血を目指し来る 豊口 陽子
トンボ、たくさん写されましたね。
見たことのないものばかりです。
私、多分、オオスカシバと思う幼虫を植木鉢のクチナシの枝で、見つけて、大興奮。後で、見てくださいね。大きいかれ、蛹になる日が近いはずです。
オオスカシバ、見つけましたか?
クチナシをいくら探しても、夏のはじめに育てたものだけであとは見つかりません。よく来る、アベリアの花にも、
夕方のわんこのお散歩で出来せますが、
見当たりません。eikoさん、羽化する時、是非透かしてない白い粉のついたままの翅のオオスカシバに会って下さい。
私は、去年も今年ももうすっかり白い粉を落としたあとのオオスカシバしか見たことがありません。多分、蛾なので真夜中頃、羽化しはじめるのかもしれません。私は早朝なら得意なんですけれどね。いつも、気がつくと白い粉を落とした、オオスカシバなのよ。
楽しみね。\(^o^)/そちらは、暑くはないのですか?東京だけ30度越えです。
御身体、お大事になさってくださいね。
かきこみ、ありがとう。\(^o^)/
ミズキの実は微妙にそれぞれ色が違い、きれいですね。✨
ウチワヤンマのあのうちわ部分がきれいに撮れたんですね😆
なかなか近づいてくれないトンボです。
石神井公園は昨日は私も行きたかったですが、あまりの暑さにめげました😅
しばらくは夜のセミの羽化観察です。
通り道がアブラゼミの羽化ストリート、それぞれにドラマがあり、月まで楽しみたいです。
やぐちゆみこ
こんばんわ。かきこみありがとう。
お仕事の帰りに?石神井公園の夜の羽化研究できていいわね(#^.^#)
疲れもすっ飛んじゃいますね♪
でも、日中は暑いので、水分取ってお仕事してくださいね。
こんなにもたくさんのトンボや虫が見られるなんて。案外田舎では見られないのです。池や木陰が揃ってないと。羨ましいなあ。
シャクトリムシ? わたしもヤママユを育てている時みつけました。それは、カシの葉をくるくると巻いて、落ちてしまいました。そして風に吹かれて飛んでいつてしまいました。れんげさんのが何になるか楽しみですね。
ブログはお休みします。
書き込み有難う!(#^.^#)
東京は狂ったような暑さで、部屋の中で冷房を切ると、30度まで上がっっていました!
この名に似になるのか解らない虫は、今朝は思った通り、茶色の小さな蛹になっていました。
たぶん、土の中に潜るんだろうけれど・
テッシュペーパーをちぎってあるだけです。
私の予感ではシャクガの種類だと思うのですが・
未だに羽化してみないと調べられません♪
これはこれで、お楽しみです。(#^.^#)