れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

レンゲショウマ(蓮華升麻)・カリガネソウ(雁鐘草)・カラスアゲハ・アサギマダラ・セマダラコガネ・日記・俳句鑑賞

2023-07-20 08:42:31 | 野の花日記・昆虫・俳句鑑賞

レンゲショウマ(蓮華升麻)
 <キンポウゲ科レンゲショウマ属>
深山に生える多年草。
茎は高さ40~80センチになる。
葉は大形で2~4回3出複葉となる。


茎の上部に淡紫色の美しい花をまばらに下向きにつける。
花は径,3,5センチ。

升麻は、サラシナショウマの漢名。
花が蓮の花に似て、葉がサラシナショウマに似ることによりこの名がある。
(私は全然似てないと思うけど~)


やっとこっちを向かせて撮りました。


▲カリガネソウ(雁鐘草)
 <クマツヅラ科カリガネソウ属>
樹木編で探してしまったが、野草になるのか・・。
山地に生える1メートルほどの多年草。
(花が好きで植えた事があるが、葉が臭くて参ったことがある。)
全体に強い臭気がある。
葉は対生し柄があり広卵形。


上部の葉のわきから長い柄をもつ集散花序をだし、青紫色の花をまばらにつける。
花冠の先は5裂し、裂片の下側の1個が大きい。
萼は鐘形で5裂し、長さ2~3ミリ。

※昆虫コーナー

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ♪
ハエ


▲これは何?
クモの卵嚢とグーグル先生が答えた。


トガリエダシャク

※ヘムレン氏から、フトベニスジナミエダシャクと、教えて頂きました。


ミヤマカラスアゲハ
美しい~吸水中みたいだった・・
※ヘムレン氏からミヤマではなくカラスアゲハ(唐揚げ”だそうです(笑)💛)
の吸水と
深山と唐揚げ”の違いを教えて頂きました。
有難うございました。


▲アサギマダラ

何度見ても美しいよね(#^.^#)
私は頭の部分の白黒がおしゃれで好き!


セマダラコガネ
頭の触覚がおしゃれ!
3つに分かれてるよ♪なんか意味があるのかな?



<日記>
昨日も暑かった。
M病院へ予約の電話を入れる。
もう3か月先と紹介状を貰ったK病院から言い渡されていたので、
驚かない。
たぶん、5年前にも行ったことがあるので、カルテがあるはずだ。
そう・・3か月後の9月に予約が取れたけど・
手術となると・・もっと先になるんだろうなぁ~。
脳を開くから・・まぁチョット・怖いわ。
5年前の先生になったけど、覚えているかなぁ~?
午後から、スポーツセンターのプールへ、
歩きに(泳ぎに-では無い)行った。
ついでに、うまくすればジャコウアゲハに会えるはずの・
ウマノスズクサの様子を見に行った。
やっと、いつも通りくらいに伸びていて、花も少し咲いていたけど。
ジャコウアゲハの幼虫が食べた後は無い。
花屋によって、夏でも強そうな花を買って帰る。


ヒオウギズイセン

     《俳句鑑賞は春の季語蛤(はまぐり)》

貝はかい”でもカイツブリの親子♪(#^.^#)


     絶景や大蛤の開かずの間  豊口 陽子
    



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミズキ(水木)の実・シラヤ... | トップ | ウマノスズクサ(馬鈴草)・... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yyinsectbird52127)
2023-07-20 19:20:37
れんげさん、こんばんは。
今日はいくらか暑さが和らいで助かります。
動いたら暑いですけれど。
セマダラコガネの触角は、開いたり閉じたり、三つに分かれたりかわいいですね。

巷は今日は学校が終業式で、明日から子どもがあちこちに。
原っぱも石神井公園も人が増えるでしょうか。

しばらくは私は夜のセミかもです。
どの羽化にもドラマがあり、ぶら下がって羽化の最中には下に大きなアリがうろうろしています。
匂いがするのか、みんな生きる本能なのか…。

そんなことを考えます。
秋の絵、下地を塗りはじめて、やはり塗る作業は楽しいなと思いました。🎨

やぐちゆみこ🍄
返信する
まだまだ・・昆虫は・・。 (れんげ)
2023-07-21 05:50:14
ゆみこさん
おはようございます。
書き込み。ありがとう。
帰りのセミの羽化は感動ものですよね。
私はこの年で一度もセミの羽化には出会った事がありません!だから、8月5日の「夏の夜の観察会」が楽しみです。
本当にゆみこさんは絵を描くのが好きなのね(#^.^#)
仕事が愉しいって一番よね♪
ヘムレンさんから、カラスアゲハとミヤマカラスアゲハの違いを教わりました。
トガリエダシャクは間違いみたいでフトベニスジナミシャクと教えて頂きましたが、覚えられそうにないです。  
返信する
最後の挨拶に参りました (himesijimi)
2023-07-22 21:38:03
このコメントはお読みになった後、お消しくださいね...

お世話になりました...
いつまでもこの部屋を放置してるので、皆様を混乱させてしまって申し訳ございませんでした。

unknownさんに、いや、そらママさんに「ブログを辞めるつもりなんてないくせいに...」と言われて以来、腹立たしさを覚え、意地でもブログを書いてやるものか!と想っておりましたが、ここ最近、朝目覚めても活力が湧かず、趣味を奪われ生きがいが無くなると如何にヒトの日々は虚しいものかということがよく判りました。
...そこで、他の部屋でひっそりとブログを始めることに致しました。

この部屋で名前を替えてブログを続ける手もありましたが、他にTwitterもやってるので、名前違いで同じ虫写真を使うのも変かな?と想い...

出掛ける処は病院のみの私にとってブログ仲間との語らいは唯一の娯楽でした。
とっても楽しい一時でしたヽ(^。^)ノ
仲良くして下さって本当に有難うございました。

お身体どうかご自愛くださいませ...
どうかお健やかに...
さようなら...
返信する

コメントを投稿

野の花日記・昆虫・俳句鑑賞」カテゴリの最新記事