れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ママコノシリヌグイ(継子尻拭)

2020-06-26 04:54:22 | 野の花日記

ママコノシリヌグイ(継子尻拭)
<タデ科イヌタデ属>
今年初めてのママコノシリヌグイに出会った。
花の上部が薄紅色で下部は白い。
全体に斜め下向きの鋭い刺があり、葉の裏にまで刺がある。
可愛い花なのに、名前がちょっと可哀そうかも。


道端や野原に生えるつる性の1年草。

この刺で草木に絡まりながら成長する。

枝先に十数個の小花が丸く集まって咲く。
葉は三角形に近い形で、基部がへこむ。

<おまけ>
ヒメジャノメソウが、よく飛んでいた。
やっと止まってくれたのでパチリ。



草原や林の周辺で見られる薄茶色の蝶。
比較的に緩やかに飛び、草の葉によくとまる。

下はネムノキに、とまっていたけれど、羽が傷んでいて可哀そう。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クモキリソウ、改めオオバノ... | トップ | オオバジャノヒゲ(大葉蛇髭) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事