れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

アキチョウジ(秋丁子)・リュウノウギク(竜脳菊)・アワコガネギク(泡黄金菊)・ノコンギク(野紺菊)・キタキチョウ・アキアカネ・日記・俳句鑑賞

2023-11-13 10:16:53 | 野の花・昆虫・日記・俳句鑑賞


アキチョウジ(秋丁子)
 <シソ科ヤマハッカ属>
山地の木陰に生える60~90センチの多年草。
葉は対生し柄があり狭卵形。先端はとがる。


茎の先や葉のわきから花穂をだし、青紫色の唇形花をつける。
萼の上唇は3裂し、下唇は2裂する。





リュウノウギク(竜脳菊)
 <キク科キク属>
日当たりのよい山地に生える多年草。
和名は竜脳(りゅうのう)に似た香りの油が含まれていることによる。


葉は互生、卵形の洋質紙で3中裂し、毛が密生して灰白色を帯びる。
舌状花は普通白色、のちに淡い紅色を帯びる。


アワコガネギク(泡黄金菊)
 <キク科キク属>
山地の乾いたがけや山麓に生える多年草。
葉は互生し、長卵形で5深裂して質は浅い。


茎は高さ1~1,5メートルになり、盛んに枝分かれする。
葉は互生し、長卵形で5深裂し、質は薄い。
茎の先端に多数の花をつける。
舌状花は短く多数で、中心の筒状化も多い。そう果には冠毛が無い。


ノコンギク(濃紺菊)
 <キク科シオン属>

野や山に普通に生える50~100センチの多年草。
茎は直立する。葉は両面に毛がありざらざらしている。


頭花は淡い青紫色で茎の先に多数が散房状ににつき、そう果には冠毛がある。

<日記>
前日、矢川緑地散策で、少人数で田園地帯の湧水を見て回った。
水生昆虫の川海老を掬ったり、夏の行事だったのが昨日になってしまった。
皆でお弁当持参でおしゃべりして和気あいあいで楽しい時間だった。
昨日は、本当は、野川だったのだが、先週行ったので、
久しぶりの目黒の植物園に参加したら、
観察員二人に(二人ともよく存じ上げている)生徒が私一人だった!
ラッキー!お二人とも何でもよくご存じなので楽しかった。

キジョランに第一齢ぐらいのアサギマダラの幼虫を見つけて嬉しかった。
画像は映ったかどうかはまだ見ていないので解りませんが・・。
ビナンカツラの赤い実やシオデの黒い実やアキノウナギツカミ
に出会ったし、零余子を半分に切って、鼻につたら、
疣ができたみたいで笑えた。
初めて見た、泥蜂の巣も最後に教えてもらった。
それはまた後日。

▲タコノアシ(蛸脚)
 <ベンケイソウ科タコノアシ属>

※昆虫コーナー

センダングサの花にキタキチョウ


アキアカネかなぁ?

        《俳句鑑賞は秋の季語の行く秋(ゆくあき)》
     逝く秋(ゆくあき)・秋行く(あきゆく)などと使う。
       

        行秋の耳傾けて音は無し   高木 春子


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« センブリ(千振)・キッコウハ... | トップ | タカサブロウ(高三郎)・ツ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野の花・昆虫・日記・俳句鑑賞」カテゴリの最新記事