れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ユキヤナギ

2012-04-06 11:33:06 | 野の花日記

ユキヤナギ(雪柳)
<バラ科・シモツケ属>
別名コゴメバナ
川岸の岩場などに生えるほか、
庭や公園によく植えられている。

茎は弓状に曲がる落葉低木。

葉は互生、
狭披針形で先はとがりふちに鋸歯がある。
4月、
前年枝に白い散形花序を多数つける。


<俳句歳時記>春
雪柳(ゆきやなぎ)
(小米花<こごめばな>)

   中年や臓腑がしぶく雪柳     前川 弘明

   雪柳遠い半月みんな海馬    黒川 憲三

   本当は暗緑の腸(わた)雪柳  荻原 久美子

   等身の雪柳ちり一人暮らす   北原 志満子
    
   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオアラセイトウ

2012-04-05 10:54:43 | 野の花日記

オオアラセイトウ
<アブラナ科・アラセイトウ属>
(ショカッサイ・ハナダイコン)

中国原産の越年草。

茎は直立し、
葉は羽状深裂し、基部は心形で、縁に鈍い鋸歯がある。
基部の葉は長円形あるいは倒卵形で柄を持つ。

上部の葉は耳状で茎を抱く。

紅紫色または淡紫色で大きな十字状花を開く。

<俳句歳時記>春
諸葛菜(しょかっさい)
<花大根・紫花菜・おおあらせいとう・紫金菜>

  足もとに点るむらさき諸葛菜       草間 時彦

  呼ばんとしてはたと子がなし諸葛菜  山田 みづえ

  夫の忌の雨ぞんぶんに諸葛菜     関戸 靖子

  東京を1日歩き諸葛菜          和田 悟朗

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの花

2012-04-04 07:35:15 | 野の花日記

カタクリの花
<ユリ科・カタクリ属>
ユリ科の多年草。
早春に二葉を出し
葉は厚くて淡い緑色で紫斑がある。
早春、
長い花柄をだし、
紅紫色六弁の花を俯き加減に開く。

<俳句歳時記>春
片栗の花(かたくりのはな)
<堅香子の花(かたかごの花)>

 片栗の花ありこゝも日のかすか    細見 綾子

 荷を下ろす 息次ぐ 坂の花片栗   伊丹三樹彦

 記憶たどりてかたくりの花探す     青柳志解樹

 かたくりは耳のうしろを見せる花    川崎展宏



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモモの花

2012-04-03 16:17:58 | 野の花日記

ヤマモモの花
<ヤマモモ科・ヤマモモ属>

暖地の山地に生える常緑高木。

葉は互生し倒披針形で雌雄異株

雄花序は長さ2~4センチ、
雌花序は1センチ。
4月ごろ開花する。
花柱は紅色で2裂する。

果実は卵形で、夏に赤く熟す。
甘くて食べられる。

画像は雄花序






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トサミズキ

2012-04-02 07:15:52 | 野の花日記

トサミズキ(土佐水木)
<マンサク科・トサミズキ属>

高知県の蛇紋岩地帯や石灰岩などに自生する落葉低木。

葉は互生し
倒卵状円形で基部は心形、ふちに波状の鋸歯がある。

3~4月に、葉に先立って
穂状花序を垂らし、淡黄色の花を7~8個開く。
花弁は5個でへら形。
雄蕊は5個で花弁より短い。
葯は帯紅色。

果は熟すと2裂し、光沢のある黒い種子を4個出す。

↓はヒュウガミズキ

他にコウヤミズキがある。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キブシ

2012-04-01 06:06:33 | 野の花日記

キブシ(木五倍子>

<キブシ科・キブシ属>

山地に生え、よく分枝する落葉低木。
樹皮は褐色。
枝は赤褐色または暗褐色で光沢がある。

葉は互生し楕円状卵形または長楕円形で
先端はとがり、基部はまるい。

3~4月、葉の出る前に穂状花序を多数たらし、
鐘形の花を咲かす。

果実は広楕円形で
はじめは緑で熟すと黄色を帯びる。
中に多数の種子がある。

<俳句歳時記>春
通条花(きぶし)
<木五倍子の花(きぶしのはな)>


    木五倍子咲く地図には載らぬ道祖神  北澤 瑞史

    あやとりもきぶしも風の通り道       水野 真由美

    きぶし咲き漂う誰か置き去りに       伊藤 淳子

    源流はもとより一縷木五倍子咲く     大岳 水一郎

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする