▲ノカンゾウ(野甘草)
<ススキノ科ワスレグサ属>
花は橙赤から赤褐色まで変化が大きい。
花色には変化が多く、水田の畔や溝の縁、野原など湿り気のある
場所に生える多年草。
花茎は50~70センチで先端に花が10個前後つく。
一重咲きで花被片は6枚あり、
その下の花筒は長さ3~4センチでヤブカンゾウやハナカンゾウより長い。
葉は細長い。
▲シュウカイドウ(秋海堂)
<シュウカイドウ科シュウカイドウ属>
淡い紅色の花が下向きに咲く。
雌雄が同じ株に咲き、茎の上に雄花があり、下部に雌花がある。
葉はよく見ると、ゆがんだハート形で面白いのでよく見て下さいね♪
(画像だとよく解らないので、実際にご覧になって下さい)
所謂、ベコニアの一種で、和名の由来は、花が色がバラ科の海棠(かいどう)
に似ていて、秋に開花することから来ている。
▲タマスダレ(玉簾)
<ヒガンバナ科タマスダレ属>
白い小さな花を「玉」に、葉が集まってる様子を「簾」に例えた。
群れて咲いていると壮観だ。
休憩
▲ムラサキルエリア
※昆虫コーナーは、オンブバツタ
オンブバッタ
樹液にサトキマダラヒカゲと、ジャノメチョウ
私のパソコンに遊びに来たハエトリグモかな?
※今朝のナミアゲハの青虫と蛹
昨日の午後3時には青虫になっていて脱皮殻もあります。
もう、こんなに立派な青虫になってしまいました!
静かに寝ている蛹4日目
(ちょっと触れてみましたが、身動き一つしません)
俳句は秋の季語虫
虫の声・虫の音(ね)・虫すだく。虫時雨・昼の虫・残る虫
・すがれ虫 ・虫売・虫籠
虫時雨銀河いよいよ撓んだり 松本 たかし