地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

東武館林地区の星・前パン850系@佐野線

2008-08-04 23:21:24 | 大手民鉄 (東武)


 昨日は各地でこの夏一番の暑さを記録したところが続出したようですが、そんな日に何を間違えたか (^^;)、日本最高温の地のひとつ・熊谷にほど近い東武館林エリアを訪れて参りました。と申しますのも……リンク頂いている「melonpanのつぶやき」さんを拝見しておりましたところ、何と!東武の長い歴史の生き証人とも言える由緒正しき館林駅舎が、来年3月を目途とした橋上駅舎化によって近いうちに御用済みとなってしまうという衝撃的なニュースを目にしたからです……。【8/5注記:橋上駅舎化されるのは西口で、東口は従来の駅舎と改札が残る模様】
 館林といえば、かつて釣掛5050系や通勤車化改造された1800系が健在だった頃は何度も訪れたものですが、それも早いもので約2年半前までの話となってしまい、最近は「800・850系もすぐには逃げない」と油断するあまり御無沙汰となってしまいました (^^;)。しかし、一時は廃車待ちの車両であふれた広大な側線や、佐野線および小泉線用の折り返しホームをも備えた複雑な構内、そして如何にも地方都市の玄関口そのものな雰囲気の駅舎や駅前広場の雰囲気は絶品で、いつでもぶらりと訪れてみたい場所のひとつであることには変わりありません。そんな館林駅の雰囲気が大きく変わるとなれば一刻の猶予もないわけで、思い立ったが吉日、館林駅の光景を目に焼き付けるついでに、ちょいと時間を設けて佐野線の800・850系を撮ってみることにしました (笑)。



 館林地区のローカル線でワンマン運転を全面的に実施するため、8000系に3連化改造を施し、地味~にデヴューした800・850系といえば……とくに850系の館林寄り先頭車が前パンとなっている点で最高に魅力的な面構え (*^^*)。ただ、恥ずかしながらこれを撮影したのは、一昨年の9月に館林駅をブラリと訪れた際の1カットのみ (^^;; 06年9月25日付記事をご覧ください)。佐野線や伊勢崎線末端部をチンタラと走る光景を撮る!という課題は持ち越しとなっていました。
 そこで今回は、順光で良い感じに撮れそうな場所を狙いまして……しかし猛烈な暑さのため約2時間ほどの短時間決戦で撮ることに。結果は……ご覧の通り、思わず「前パン850系サイコー!!」と絶叫したくなるほどバッチグーな撮影となりました (^O^)。しかーし!昨日のアメダスデータは館林や佐野で約35度! これに加えて北東北に居座る前線へ向かって猛烈な湿気が流れ込んでいることから、撮影で汗ビッショリとなった後はとにかくスポーツドリンクをラッパ飲みしまくり! (@o@) 館林に戻ったあと、駅の雰囲気を味わいながら飲んだビールも、ほとんどイッキ飲みに近い感じで飲み切ってしまいました (爆)。
 やっぱり猛暑日の北関東での撮影は無謀であった……かも知れませんが、真夏のしたたるような緑と、東武電車の白+青のコントラストが絶妙に映えるのもこの季節ならではだったりします……。但し、850系も改造から早くも約2年半以上が過ぎ、如何にも東武のローカル線専用車両らしく (?!) 塗装が剥げ気味になっているのは気になります。とくに、一番重要な正面の車番がかなりヤバい……(苦笑)。
 それはさておき、佐野線に久々に乗ってみたところ、全駅にPASMOの簡易端末が設置されておりビックリ仰天 (^^:)。いっぽう、古き良き木造駅舎だった多田駅が何の変哲もないプレハブ駅舎に変わっていたのはショック (T_T)。満開の桜と木造駅舎の組み合わせが最高に素晴らしかったのですが……。こんな感じで、車両以外にも少しずつ変わりゆく佐野線の現状を確認する一日となったのでした。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おっとっと)
2008-08-04 22:33:09
>melonpanさま
 こんばんは、補足説明して頂き誠にありがとうございます!
 いや~~東口駅舎は存続ですか!! それは良かったです!
 melonpanさんのブログや私のブログをご覧になった方で「ええっ」と驚き、急遽館林訪問を計画されている方がおられるとすれば、確かに空騒ぎになってしまったかも知れませんが、少なくとも私としましては、あのシブい雰囲気の地下道といい、辛うじて一部が残っているホーム上屋といい……そこに入ってくる電車を眺めながらビールをクイッとやることが出来ましたので大満足です (笑)。それに何と言っても、851Fをド順光で撮れましたので……(*^^*)。これがあと1~2ヶ月気付くのに遅れたら、たとえ現駅舎が残るとしても、それこそ駅前広場の雰囲気も含めて、古き良き館林駅の風情も全然変わってしまっているでしょう……。
返信する
Unknown (melonpan)
2008-08-04 22:02:57
こんばんは。ご紹介いただきましてありがとうございました。
今回の件はまったくテツではない方から聞いたのですが、館林市のHPを改めて見てみたところ、橋上駅舎を建設しますが、現在の東口駅舎は今後も使用できるそうです。
よく調べずに記事にしてしまい、大変失礼致しました。
おっとっと様のブログのこの記事をご覧頂いた方で、当方のせいでご迷惑をお掛けした方がたくさんいらっしゃると思います。本当に申し訳ございませんでした。
返信する

コメントを投稿