地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

嗚呼、国鉄崩壊30周年……取るに足らない雑感

2017-04-01 00:00:00 | 保存・園内・特殊車両


 本日、国鉄が分割民営化によって崩壊しJRとなって以来30年の節目を迎えました。先日復刻再販された1987年4月の時刻表を眺めるにつけ、その後の30年間の歴史は、確かに本州三社や九州の株式上場に象徴されるように経営改善と多角化の歴史であり、また労使関係が徹底的に変わってストライキが激減しサービスが向上した歴史でもあり、それらはそれらで評価すべきでしょう。
 しかし一方で、北海道や四国の苦境、分割民営化の必然的な結果としての長距離列車の消滅に近い惨状を見るにつけ、暗澹たる気分になります。鉄道が国民統合の基幹であった時代は終わり、鉄道という装置に託した旅情も時代の彼方遠くに去ったな……と。そして、周遊券が消え、青春18きっぷの使い勝手も悪くなってしまった今日、若い人が鉄道への思い入れを育んでくれる可能性も減ってしまいました。嗚呼、将来に向けた鉄道文化の凋落を如何にせん。
 勿論、一見するとJRもメディアも、鉄道新時代をアピールすることに必死です。その最たるものは、三社で相次いで登場した超豪華列車の類いや、有名デザイナーを起用して余剰車を活用し続々と登場したクルーズトレインの類いでしょうか。



 そして巷の多くの人々も、表向きはそのような華やかな世界を歓迎しているようではあります。とはいえ思うに、実際には国民のほとんどにとって手が届かないツアー商品であるばかりか、いざ大枚はたいて乗りたいと思っても到底抽選が当たらず乗れないような列車は、鉄道への愛を広く育てるような列車と言えるのでしょうか? また、デザイナーの個性が強く出すぎるデザインは所詮自己満足と呼ぶべきものであって、ユニバーサルであることが望ましい工業デザインとしては疑問符だらけでしょう。そのデザインが好きなら良いですが、好きではない人を最初から排除するようなデザインは、公共交通機関のデザインとは言えないでしょう。
 というわけで、より多くの鉄道ファンや一般の人々が鉄道に求めているのは、ちょっと贅沢で非日常的な気分に浸れる列車旅の旅情や、夜行バスよりもいっそう安全で広々と快適な長距離輸送サービスを、思い立ったら何時でも気軽に(さすがに年末年始や大型連休は早めに予約せざるを得ないですが)享受できるような環境であるはず。そして、如何に高速鉄道が出来ようとも、鉄道がそれなりに機能している国では、どこでもそれが提供されているはずだと思うのですが……どうしてこうなった? それは結局、表向きは民営化による経営の自由度拡大やサービスの多様な展開と言いながら(国鉄民営化の国民世論合意を求める与党の文案にはこういう内容があったような?)、実際には分割民営化によって蛸壺をたくさん作ってしまったということに尽きるでしょう。
 もし本当に市場経済・自由主義国の鉄道であるというのならば、例えば既存のJR各社の枠を超えて長距離旅客サービスを提供する会社の参入を、欧州のそれと似たような感じで認めても良さそうなものですし、あるいはその役目をJRFが担って欲しいものですが、そのような動きは寡聞にして聞きません。では、「夜行列車や長距離列車はコストがかかるから走らせたくない」などという逃げ口上は本当なのか? 個人的には聞きたくないものですな……貨物列車やあの豪華列車は夜中に走ることが出来るわけですから。バブル崩壊の爪痕が長引いたという事情はあれど、何だかんだでサービスの更新を怠ったままいたずらに国鉄型車両を使い潰し、ついに乗客減と老朽廃車の極みに至った結果が、サンライズという希望の星と僅かなムーンライトを残して夜行列車が消えてしまったという荒涼たる光景であり、一時激安ツアーバス会社が乱立して杜撰な管理で死者を出したという惨状であるとしか言いようがありません。
 というわけで、国鉄崩壊・JR化30年の功罪が脳裏に渦巻く中、一介の無名ヘタレヲタの儚い願望としては、やはりこういう車両の現代版が昼夜全国を駆け回って存在感を示し続けて欲しいのですが、所詮スケールダウンしつつあるこの国では見果てぬ夢、海外で味わえということでしょうか。乱筆乱文失礼しました。m(_ _)m

最新の画像もっと見る

コメントを投稿