地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

木曽路歩き鉄 (11) 長野のHB-E300

2017-09-19 00:17:00 | JR発足後の車両


 信州の中山道を歩いた帰りは、ルート選択からして自ずと中央東線を通って帰宅することになりますが (神奈川県民の場合)、その際には毎回、諏訪周辺にのみ展開する「ハルピンラーメン」の下諏訪店で夕食をとるのを楽しみにしておりました (和田峠から下諏訪に下って来た際に初めて食べて病みつきになった)。甘辛い豆板醤ベースの味付けはなかなか美味く、家系ばかりが増えて食傷せざるを得ない昨今の首都圏に是非進出して頂きたいものですが、「食べたければ諏訪に来るべし」というスタンスもまた一つの戦略でしょうから、今後もハルピンラーメン食べたさで中央線に乗って山に登り、ついでに鉄もするというワケワカメな行動様式をとらざるを得ないな、と思っております (笑)。



 そんなこんなで、歩き疲れた腹を満たして下諏訪駅に戻ってきたところ、だいたい夕方は変わった列車のスジが引かれているようで、例えば既にアップした「四季島」が故障による遅れで19時頃に姿を現したほか、別の日には「リゾートビューふるさと」HB-E300系が「リゾートビュー八ヶ岳」として到着し、7分間の交換待ち長時間 (?) 停車をしてくれましたので、「これは徒歩旅の最後にナイスなおまけ♪」とばかりに激写しまくったのでした。この車両、各地に散らばった計4編成それぞれにラッピングのデザインが異なり、五能線の「橅」は樹木のデザインが目立ちすぎてイマイチ、青森の編成は目がチカチカしてイマイチだと思っているのですが、五能線の「青池」と長野のこの編成はシンプルなデザインですのでキライではありません。
 それにしても、JREのキハ40系列を置き換える本命は、電気式DCのGV-E400になる (予定) ということで、基本的にディーゼルエンジン発電とバッテリの両方を動力として使うHB-E300の技術の延長にあると言って良いのでしょうか? 今後は液体式DCというものが少数派になって行くのかも知れません。キハE130の運用線区にヲタが殺到して音を愛でる……という展開にはなるわけないか (三セク軽快DCもありますし)。個人的には、起動時のディーゼルエンジン音とVVVFの組み合わせに悩殺されつつ、HB-E300が松本へと走り去るのを見送ったのでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿