木曜日に園芸店を覗くと、目当てのバラ「ブラックティー」が3つ、4つと咲いていた花は元気を失っていたけれど、まだ残っていた!
早速、トレーにゲット。
そして、去年の今頃、信州を訪れたとき、あちこちで見かけた秋明菊が見事だった印象から、ピンクと白、各1株も購入(当地は信州に比べて暑いから、夏超えはどうか心配ではあります)。…私はこの花の名前をしったのもそのときという花素人です。
さらに、ペチュニアの後に植えるためにプリムラ・マラコイデス(桜草の仲間?)をケース買い。
というわけで、園芸仕事はまたまた追加です。
萎れ気味のブラックティーの花を摘み取って、その枝を挿し木にしておきました。上手く増えて黒バラコーナーができたら見事なんだけれど…。
ネット検索していると、ベージュのバラ「ジュリア」と並べて植えるとステキとか。実は「ジュリア」もこの春に我が庭にやってきました。だから、ますますブラックティーをゲットしたかった、のです。
今、秋明菊の植え場所を思案中。場所がないとはいえないのですが、空き土地にはこぼれ種から育ったマリーゴールドが花を咲かせ始めたりしていて、抜くのはかわいそうだし、されど秋明菊は多年草だから適所に植えつけたい、・・・迷って、定植を保留中です。
秋バラの季節到来なのでしょうが、今年のウチのバラは一斉開花ではないし、お花も小さいし、でイマイチです。
去年の秋以降にどんどん数が増えていったので、今年初めて迎える「秋」というバラが多いので致し方ありません。
樹勢のあるものはいいのですが、元気のない株を何とかしないと、という課題もあります。
やってもやっても、庭仕事はエンドレス。
芽が出始めたばかりの苗でも、立派に開花した様子をイメージしている。
だから「育てる」って楽しいものなのですね。
早速、トレーにゲット。
そして、去年の今頃、信州を訪れたとき、あちこちで見かけた秋明菊が見事だった印象から、ピンクと白、各1株も購入(当地は信州に比べて暑いから、夏超えはどうか心配ではあります)。…私はこの花の名前をしったのもそのときという花素人です。
さらに、ペチュニアの後に植えるためにプリムラ・マラコイデス(桜草の仲間?)をケース買い。
というわけで、園芸仕事はまたまた追加です。
萎れ気味のブラックティーの花を摘み取って、その枝を挿し木にしておきました。上手く増えて黒バラコーナーができたら見事なんだけれど…。
ネット検索していると、ベージュのバラ「ジュリア」と並べて植えるとステキとか。実は「ジュリア」もこの春に我が庭にやってきました。だから、ますますブラックティーをゲットしたかった、のです。
今、秋明菊の植え場所を思案中。場所がないとはいえないのですが、空き土地にはこぼれ種から育ったマリーゴールドが花を咲かせ始めたりしていて、抜くのはかわいそうだし、されど秋明菊は多年草だから適所に植えつけたい、・・・迷って、定植を保留中です。
秋バラの季節到来なのでしょうが、今年のウチのバラは一斉開花ではないし、お花も小さいし、でイマイチです。
去年の秋以降にどんどん数が増えていったので、今年初めて迎える「秋」というバラが多いので致し方ありません。
樹勢のあるものはいいのですが、元気のない株を何とかしないと、という課題もあります。
やってもやっても、庭仕事はエンドレス。
芽が出始めたばかりの苗でも、立派に開花した様子をイメージしている。
だから「育てる」って楽しいものなのですね。