日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

ハッキリと判る。

2022-11-19 09:30:15 | 健康
ジムでピラティスという種目の講座を受けている。
私が受けているピラティスの内容には、腹筋トレーニングの要素がいっぱい。
だから私向きなのだけど、「だから、私の出来なさが歴然としてしまう」ということでもある。
プールの中でのアクアビクスの一生懸命は、その人なり、で、水の中は目立たない。
マットでのピラティスは、アレとコレとはまだまだできていない💦💦という心境になる。
「最初はそんなものよ」と励ましてくださる声になだめられて、続けるしかない。
お歳は私より高齢の方でも、その分20年超のベテランさんだったりするから、新参者の私は、まぁ、続けていくしかない。
そして思う。
このジムに出会ってよかったな、と。
ジムがなかったら、こんな風に身体を使うことはしなかったはずで、上手く出来なくても、真似て動かしいるだけでプラス効果にはなっていると思っている。
  がんばれ ⇒ 私の腹筋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思考回路。

2022-11-19 09:08:04 | 私の雑感あれこれ
今朝の会話から。

あ~、昨日の夜のクラッカー、食べなければよかった~。
アレを食べていなかったら、今朝の体重、〇〇キロを切っていたのに、、、。

昨日の晩、食べるとそうなる、と判っていて食べたんだろう。

でも、その時は「食べる」に気持ちが傾いてしまっていたから。

そうなると分かっていると、賢い人は食べるのを我慢するものだよ。

そこができない💦

そして、翌朝、反省の弁を口にする。

聞かされる人はバカバカしく思えるのだろう。

キミは、その都度、口に出して反省することで、内心のバランスをとっている、のだろう。
教会で、してしまった過ちを告戒するみたいに。

いわれてみれば、私の癖。そういう思考回路で長年生きてきたように思います。苦笑

例えば、卓球で球を追いかけていても、ミスると咄嗟に反省の気持ちが口をついて出る。
そして、もっと上手くやるはずだったのに~、と。
そんな手間を省いて、すぐに次の球に備えなくてはならないのに、、、。

もう一つ、長年の難点があります。
「ものを出したら、元あった場所に戻す」の徹底ができない。
整理整頓が不得意の理由は、多分ここなのでしょう。戻すためのひと手間を惜しむ癖、これは直すべきですね。猛反省!

通帳がいつものところにない❔ ❕

先々週に滅多に行くことがない銀行窓口に行ったときに印鑑と通帳を持ちだしたのに、そのままバックに入れっぱなしでした。

以後気を付けないと⇒ 自分







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする