年初に成長投資枠にほぼ一括投入しました。
2月21日は以下の通り
いずれも成長投資枠です。
日本の個別株 取得総額 1,872,960円 評価益50,260円 損益率+2.68%
投資信託(オールカントリー・米国株式) 取得総額 399,999円 評価益40,198円 損益率+10.04%
評価益合計90,458円
その後の3月27日(今朝)
日本の個別株 取得総額 1,891,089円 評価益69,261円 損益率+3.66%
投資信託(オールカントリー・米国株式) 取得総額 399,999円 評価益61,757円 損益率+15.43%
評価益合計131,018円
※日本株取得総額に差異があるのは、買入れ枠(年間240万円)の余裕分として小額株を追加購入したことによります。
年初にほぼ一括で資金投入しています。個別株は高配当のものをチョイスしているのですが、今話題になっている投資信託の方がリターンがはるかに大きいです(某大型株がマイナスになっているのが痛い💦)。今後(来年以降)の参考にします。
2月21日は以下の通り
いずれも成長投資枠です。
日本の個別株 取得総額 1,872,960円 評価益50,260円 損益率+2.68%
投資信託(オールカントリー・米国株式) 取得総額 399,999円 評価益40,198円 損益率+10.04%
評価益合計90,458円
その後の3月27日(今朝)
日本の個別株 取得総額 1,891,089円 評価益69,261円 損益率+3.66%
投資信託(オールカントリー・米国株式) 取得総額 399,999円 評価益61,757円 損益率+15.43%
評価益合計131,018円
※日本株取得総額に差異があるのは、買入れ枠(年間240万円)の余裕分として小額株を追加購入したことによります。
年初にほぼ一括で資金投入しています。個別株は高配当のものをチョイスしているのですが、今話題になっている投資信託の方がリターンがはるかに大きいです(某大型株がマイナスになっているのが痛い💦)。今後(来年以降)の参考にします。