日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

セミの声を聴きながら。

2021-07-30 10:24:59 | 私の雑感あれこれ
クーラーの効いた部屋で。
快適です。

土用の丑は一昨日だったのかしら。
冷凍庫にお取り寄せのウナギはあったのだけれど、筍ご飯を作ったりなどしていました。

先日、京都の貴船を訪ねた時、参道のお店が並ぶ中に、筍が入った瓶が5、6個並んでいました。
いつも北陸から筍を送ってもらう時と同じ処理で瓶詰めになっているのかと思うと、旬のときの地元の方の作業も目に浮かぶようで、1瓶買って帰ったのです。

ま、数日ズレても、「土用の丑の日にウナギ」の効き目が薄れるわけでもなし、ですからね。

ということで、今日の夕食はウナギのとろろ掛けです。

オリンピックは人流を止める効果を果たしている、と都知事さんがおっしゃっていましたが、なかなか、感染者の数は増えるばかりです。娘婿さんも仕事仲間が陽性になって、あわや、濃厚接触者? と心配だったようですが、非該当だったみたいで、ほっ。

長期間、数が増え続けると、周りにも陽性者が、という話題も出てくるのでしょうか。
ワクチン済みの高齢者はちょっとヒヤヒヤ度が少なくてよさそうで助かります。
ま、我が家は夜間に出歩くこともなく、外で飲酒することもなく(ツアーのときは間隔を十分にとっているし、よそ様と歓談はしない)、ですから。

状況次第ではパラリンピックは有観客も考えられる、なんて首相が口にするのは、いったいどういう算段なのでしょう。
可能性がどれだけなのかもわからずに、また、そのケースに応じた準備もしておくように、という「お触れ」なのでしょうか。
ギリギリまで決まらなかったことで、予算が無駄に使われて、とか、予算がついているから、無駄になる可能性があってもやらなくては、という、気力をそぐような流れになっているみたいで、執行機関がやっていることにいい気分がしません。

日経新聞に雇用調整助成金の大幅出費で雇用保険料のアップ、という1面の見出しをみました。
給料から控除することで徴収可能なのですから、社会保険料がますます増加傾向になっていくのでしょう。


追加
昨日のクリア!がステップ1 だったようで、今日は次の段階にトライ。
またしても大手企業は0120で始まる電話をかけても、なかなか目的地にたどり着けない。
昨日の電話口の方が担当部署の0120の番号を教えてくれたけれど、またまた、ガイダンスの指示が何度もあって、繋がっても、より担当部署へ、となること2回。私の質問は同じことをきいているのに、なかなか目的地は遠かった。
今日は、アレコレ入力して、第2ステップ完了まで行き着いた。
今日の登録した画面を印刷もし、「〇〇の受付完了しました」の画面をスマホでパシャ。
まだ、目的達成までには第3ステップがあるという。
昨日も書いたけれど、我ながら70歳過ぎでようやるわ~、です。

素人っぽい質問ですみません、というと、いえいえ、とお客様にはあくまで丁寧な対応には感心させられます。
為替手数料の発生を避けるために、エンヤコリャ、です。










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ここ掘れワンワン。苦笑 | トップ | 夏枯れもよし。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私の雑感あれこれ」カテゴリの最新記事