リガのホテルでテレビをつけてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/01dc405c4cf84663d1b40e7b01e29467.jpg)
人口が200万にも満たない国で、テレビ番組はどういう風になっているのか興味があった。自国の専属放送もあるけれど、イギリスのBBCやフランスの放送が簡便にチョイスできる仕組みです。幼い時から多国語を学ぶハードルが低いでしょうね。
ホテルを朝8時に出発。リトアニアのシャウレイへ。バスで2時間40分
またまた草原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/22/0a74c0a6f8ea10dc6019f533f4e2a433.jpg)
十字架の丘を訪問。おびただしい数の十字架の山。出店で十字架を購入すれば祈りをささげることができる絵馬のようなものです。
遠足らしい小学生がたくさん来ていまた。売店には小学生のお小遣いでも購入できそうなお土産が並んでいて、日本の観光地とよく似ています。丘の途中に空き缶を前にしたおばあさんがいたのでユーロの小銭を入れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/f474491760adbfcc3c996655ef73fc4b.jpg)
またまた草原をカウナスに向かってバスは行く。車窓の風景とレストラン。レストランのデザートがほぼ生クリームでとても食べきれない。こんなのが2、3回続く。この国の人は生クリーム好きなのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/aabb7ecc1e712d76045e3acee802432b.jpg)
カウナスは一時リトアニアの首都機能(首都ビリニュスが占領下にあったので)があったところです。
第2次大戦中に日本領事館の副領事に杉原千畝さんが赴任されていた領事館です。
領事館の安全が確保できないから退去するようにと日本の外務省から指示が来て退去するその途中でも、命のビザ(通行証)を書き続けたというカウナス中央駅も訪問しました。建物にウクライナの国旗も。バルト3国ではウクライナの国旗を掲げているところが頻繁にみられました。自国にとっても切実な問題なのだとひしひしと伝わってきます。
この時もまだ、スマホの画像の「容量がいっぱいになっています」の表示が出て、シャッターが切れないことがしばしばで、古い画像を消去しながらやりくりしていました。私の反省事項です(´・ω・`)
カナウスのホテル着
ホテルに到着後に近所のスーパーマーケット(MAXA)に買い物に。海外旅行ベテランの皆さんは手慣れたものです。うっふふ
わたしも大分慣れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/01dc405c4cf84663d1b40e7b01e29467.jpg)
人口が200万にも満たない国で、テレビ番組はどういう風になっているのか興味があった。自国の専属放送もあるけれど、イギリスのBBCやフランスの放送が簡便にチョイスできる仕組みです。幼い時から多国語を学ぶハードルが低いでしょうね。
ホテルを朝8時に出発。リトアニアのシャウレイへ。バスで2時間40分
またまた草原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/08c307ba1972320136dbfe924d4176ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/22/0a74c0a6f8ea10dc6019f533f4e2a433.jpg)
十字架の丘を訪問。おびただしい数の十字架の山。出店で十字架を購入すれば祈りをささげることができる絵馬のようなものです。
遠足らしい小学生がたくさん来ていまた。売店には小学生のお小遣いでも購入できそうなお土産が並んでいて、日本の観光地とよく似ています。丘の途中に空き缶を前にしたおばあさんがいたのでユーロの小銭を入れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/84cf56a52a8dc896a5cdd8f6193026e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ec/b4d11c72b42beddee2ee218748a8e8fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/f474491760adbfcc3c996655ef73fc4b.jpg)
またまた草原をカウナスに向かってバスは行く。車窓の風景とレストラン。レストランのデザートがほぼ生クリームでとても食べきれない。こんなのが2、3回続く。この国の人は生クリーム好きなのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/cd4b57f3d0063df6800ce9d657b6fe40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/aabb7ecc1e712d76045e3acee802432b.jpg)
カウナスは一時リトアニアの首都機能(首都ビリニュスが占領下にあったので)があったところです。
第2次大戦中に日本領事館の副領事に杉原千畝さんが赴任されていた領事館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d1/6e93e018483fefb26c28938b6099b9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/27/694b13460cb32a23d96fcfbf4830af18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/37cc24f83a35ad1252653927f420c958.jpg)
領事館の安全が確保できないから退去するようにと日本の外務省から指示が来て退去するその途中でも、命のビザ(通行証)を書き続けたというカウナス中央駅も訪問しました。建物にウクライナの国旗も。バルト3国ではウクライナの国旗を掲げているところが頻繁にみられました。自国にとっても切実な問題なのだとひしひしと伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/007b51be27333a168330e3af54a7b0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/44afd777405d78413026e0f0aca1e848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/32/7313f70749b0ce763e550b1fd46ddd01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/c1f998d4dfb00a636da65bf5dd3e50c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/469784e35060c8edf78e36c0f3e7042f.jpg)
この時もまだ、スマホの画像の「容量がいっぱいになっています」の表示が出て、シャッターが切れないことがしばしばで、古い画像を消去しながらやりくりしていました。私の反省事項です(´・ω・`)
カナウスのホテル着
ホテルに到着後に近所のスーパーマーケット(MAXA)に買い物に。海外旅行ベテランの皆さんは手慣れたものです。うっふふ
わたしも大分慣れてきました。
唐沢寿明が演じてた映画を数か月前にTvで観ました。
凄い歴史のある所に行って来たのですね。
脱帽です。
現在も戦争が無くならないことは、悲しいですね。