日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

名古屋の戦争と平和の資料館「ピースあいち」へ行ってきた。

2014-08-21 10:33:07 | 私の雑感あれこれ
建設の話が立ち上がっていたころから、応援していたのに、まだ訪れてはいなかったのです。

「ピースあいち」
こじんまりした3階建て。
設立当初から尽力しておられた方にもお目にかかれて、よかった。

名古屋は軍事産業の企業が多くあった町だったことから、終戦まで、繰り返し繰り返しおびただしい爆撃を受けている。
一回り年上の先輩方からの話も何度か耳にしているので、焼跡の写真パネルを前に、惨状からの立ち上がりはさぞかしたいへんだったろうと、思う。

そして、戦禍に倒れた人たちの写真を見ながら、「今も、中東やウクライナで…」とつい思ってしまう。
こんな不毛なバカバカしいことを何故止められなかったのか、市民までも狙い撃ちして…、と写真の中の過去を詰りながら、でも、今も私たちは(人類は)戦争をし続けている、という現実につきつけられる。

「戦争をしない知恵」をなんとか絞り出して、悲しみの増幅を避けたい、避けるべきです。

「戦争をしない知恵」「戦争にならない知恵」に賛同する一人です。
集団的自衛権の容認に反対する署名の用紙もありました。
一緒に行った友人は署名していましたが、私はしませんでした。

ひとつ得た知識。
日本の徴兵制度は明治6年から、ということです。
ただし、高校生、大学生、専門学校生は徴兵猶予されていたそうです。
その猶予が解かれたのが、戦局も厳しくなった昭和18年の学徒出陣だそうです。
貧しい一般庶民には中学進学も贅沢で、ましてや、高校、大学は望外の世界だったでしょう。
私が生まれた時代は徴兵制度のない時代で良かったし、これから戦を好まない時代が続くだろうと、思っている。
知恵をフルに生かして。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20%は大きい。 | トップ | アチャー。ガッカリ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私の雑感あれこれ」カテゴリの最新記事