日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

群馬県・嬬恋山歩 その1

2015年10月06日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

百名山・四阿山(あずまやさん)2354mに登る
=キノコを採る=

 

スキー・リフト利用の山登り、紅葉が始まって綺麗でした。

女性の中できのこ博士が居り、これ食べられるキノコよと皆さんに伝授していた。

今晩このキノコで料理しますから、縄文さんご招待します。

1升つるって来てね!!と冗談交じりに。

 


6人乗りスキーリフトから下方を見る、浅間山方向?

 


リフト山頂駅広場にて


何故こんな木をUPしたの!、
お答えします。
登山道の”力木”です。
この白樺の木に捉まりながら登るため、樹皮が磨かれスベスベになりました。
恩義の白樺木

 


世代交代
浅間山を撮りましたが見えません。


木に植生した、キノコ


キノコ博士から伝授され採りました。
シロフサタケ

 


バス駐車場のホテル前で

 

heikouさん、葛飾山男さん遅くなりました。
あちこちの、現場アタック、神出鬼没しているもので・・・・・・・。
これが我の性分なのかもしれません。
以後マジメニUPします。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸・TOUKYOU 技とテクノ展

2015年10月06日 | 紀  現場にアタック、何でも

脳の活性化見て歩き

テクノ機器内蔵の案内嬢が、「イラッシャイませ」

 

銀座で『山崎豊子展』見た後、有楽町・東京国際ホーラム展示場へ。

人口ロボット、アンドロイド・≪アスナちゃん≫が、自動車の案内をしていた。

いきなりイラッシャイませには、びっくりした。

 

 この展示会は、企業創出の機会、事業の拡大、技とテクノの融合を目的として、開催された。

 


人間かと思った・・・・?


三輪乗用車の案内です

 

 目、口、首振り、手、身体の諸操作は、ややぎこちないが人間味がありました。

1ケ月ほどの前新聞に、

介護の現場でも移動や手作業にロボットが、

介助として登場する日もそう遠くはないでしょう、という記事が載っていた。。

 

カンヌ映画祭でも活躍
日本の映画コンテンツとかを宣伝するための、ジャパンパビリオンでも人気。、

洋服を脱ぐと
このようなハイテクIC機器が、組み込まれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする