日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

サクラ咲く、開く

2016年03月29日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

里見公園の桜


今日29日は、一気に開花しました。 

菜園の見周りがてら、公園に立寄りました。

暖かくなると野菜が一気に成長します。ネギと小松菜を収穫した。

ネギはネギ坊主、葉物は花が咲き が立つ(とうがたつ)て、固くなり食べる時期を逸してしまう。

 


提灯の飾り付けも整いました。


噴水乙女の像


乙女椿と桜


園児達がたくさん来て遊んでいました。

お近くの方はお花見へどうぞ。

2日(土)、3日(日)は大変混み合うでしょう。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由緒ある多摩川の清流をめぐる その6

2016年03月29日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

都史跡 兜塚古墳 ・ 見学記

 

直径約三〇メートル、高さ約四メートルの円墳で、墳丘からは円筒埴輪片が出土しているが、

本墳の内容はよくわかっていない。
 

付近に存在する経塚古墳、白井塚古墳、亀塚古墳などとともに狛江古墳群を形成する。

このうち、亀塚古墳からは高句麗的色彩の強い遺物が出土しており、帰化人系集団との関係が推測されている。

本墳も亀塚古墳と同じ集団を背景として、五~六世紀頃に築造されたものと考えられる。
                                                             (現地案内板より)


説明板を読み入る

 
                             古墳説明板                          説明板横のボケの花


直径30m,高さ4m


頂きは何の変哲もないかまぼこ型でした。


ユニークな禁止看板     ある投稿者の写真から

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする