葛飾・木下川(きねがわ)薬師(浄光寺)
参道わきに出された誕生釈迦像に甘茶をかける(4月8日)。
子供の頃、甘茶を飲んだ記憶のある方も多いのではないでしょう。
ここ木下川薬師でも1杯頂きました。
インドの北の方でお釈迦さまはお生まれになりました。
それは、花の咲く4月8日の日でした。そのお釈迦さまのご誕生をお祝いするのが「花まつり」です。
お釈迦さまは、お生まれになるとすぐに、天と地を指さして、
「天上天下唯我独尊」(天上天下に、ただ我ひとりにして尊し)と声をあげられました。
他の人と決して代わることのできない、
かけがえのないいのちが与えられ田と言うことに目覚めたのです。
そして、お釈迦さまの誕生を慶び、天に九匹の龍が現れて、甘露の雨を降り注いだ、
という様子を模して甘茶をかけるのだそうです。
今のような甘茶を使うようになったのは江戸時代からと言われています。
(POSTEIOS研究会)より転載しました。