日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

大木の オクラ

2016年09月09日 | 文学  川柳、短歌 俳句 詩

人間、太い根を張りなさい!

 


家庭菜園のオクラ

 

農作業の手を休めて、ふと天空を見る。


森の景色に埋め込まれた記憶が、ふつふつと蘇る


何気なく見つめたつもりが、時には大きく膨らむことがある。


記憶の彼方に係わった、あの人、この人、亡き人


中学生の時、担任の先生が言った。


「太い根を張れ、細く短い根は倒れる


木は、葉っぱを広げた以上に、根を張っている


だから倒れないで、真っ直ぐ成長する」


『君達もたくさん勉強し、太い根を張りなさい』
 


知識が、人間の幅を広げ、根性を培う 


そして花開く。


歳を重ねたせいか、小さい頃のことが、蘇ってくる。


先生は、すでにこの世には居ない。

 

(コメント欄は、閉めています。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又界隈を歩く「柴ぶら」に参加   NO3

2016年09月09日 | 紀  郷土博物館 葛探団

柴又・古録天= 第六天神社・御祭神 菅原道真公


古録天は柴又の六差路にあり、

誰もが知る神社ですが、その謂れは、あまり知られていない。

”古録天”と言う文字が人を引き付けるのか、

地元の人が多い職場でも、あまり知る人はいなかった。

知り得ることが、何時かあるだろうと、思いを馳せて来た。

 


古録天・北野神社の正面。
神社周辺には、間もなく迫る大祭の準備紅白の幕、
奥の社務所で会合が行われていた。

 



北野神社は、この中に合祀されているようである。
鳥居の右手のプレートには次のようにある。

古録天神社(古録天神 大六天神)
・・・
相殿 北野神社(天満宮 天神様)
 御祭神 菅原道真公
 語神徳 学問の神・学業成就祈願の神
・・・

 

 入口付近に「手水舎(てみずしゃ)」と呼ばれる流水施設が置かれています。
神社にお参りする際には、まずここで手を洗い身を清めます。

古来より、水は「罪(つみ)」や「穢(けが)れ」を洗い流すものと
考えられており、元来は、境内近くの自然の川や山の湧き水を利用して身を清めていたようです。
現在では、人工的に設けられた手水舎を利用するのが一般的です。

 



社殿右手の石碑には次のように記されている。



「古録天神社は明治の初期まで「大六天宮」と称し、当地が新宿鷺沼という地名で


あった往古より当町内の鎮守として鎮座、その御祭神(惶根尊)の宏大無辺の御神徳を
氏子宗敬者の上に日夜遍く垂れ給わっている。

社殿が建立されてから百三十年以上経過、老朽化進み神社護持が困難になったので協賛会を発足、氏子並びに宗敬者のご浄財により新社殿を造営同時に境内社の天満宮北野神社、矢付稲荷神

社を合祀し、主祭神惶根尊、相殿に菅原道真公、宇迦之魂神を加え、三柱の神を御祭神とする。

寺社施工建築の青木国工務店によって平成十五年八月木造流れ造りの社殿と手水舎を完成した。
                                                           (古録天神社記念碑から)

 
神輿庫

 

古録天神社所在地。 

 

                            コメント欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする