日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

秋野菜の植え付け

2016年09月18日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

大根種まき、キャベツ・白菜苗の植え付け

 

今までは、キャベツ、白菜、ブロッコリーの子苗を自分で仕立てていました。

しかし加齢からくる、億劫、めんどくさいが先に立ち、タキー種苗の苗を買い求めました。

 


聖護院大根、青首大根、二十日大根、辛み大根と4種類種をまきました。

 


キャベツ
専門家の仕立てた苗はしっかりしています。


白  菜


植えつけたばかりは小苗は、安定性に乏しい。
風よけ、保温の意味から周囲にビニール袋で覆いました。
スーパーの買い物袋の上下を切り落とし、4本の支柱を立てて、囲った。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2016年09月18日 | 総  日々是好日&出来事

町会からの贈り物

 

9月19日(月)は敬老の日です。

 1948年7月に制定された「国民の祝日に関する法律」において、定められたものである。

兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)で、昭和22年に村主催の

「敬老会」を開催したのが「敬老の日」の始まりであるとされる。

年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨から開いたもので気候も良い、

9月中旬ということで決められた。

 


町会からお米をいただきました。
有り難いことです。

 

 社団法人全国有料老人ホーム協会は9月10日、
毎年敬老の日に向け公募している「シルバー川柳」の入選作品を発表した。

どなたでも心当たりが…?
コメ欄は閉めています。

 

  ① 「日帰りで行ってみたいな天国に」 (71歳/女性/宮城県/無職)

  ② 「紙とペン探してる間に句を忘れ」 (73歳/男性/千葉県/無職)

③「三時間待って病名『加齢です』」 65歳/女性/新潟県/無職)

 ④ 「延命は不要と書いて医者通い」 (70歳/男性/宮城県/無職)

    ⑤ 「女子会と言って出掛けるデイケアー」(74歳/男性/千葉県/無職)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする