マンホールの知識
道路には、たくさんのマンホールがあります。
ただ鉄の蓋が地面に、無関心で、通り過ぎてはいませんか?
このマンホールには、たくさんの、大切なことが、ぎっしり詰まっています。
車や、人間の重みに耐えながら、下水管の役目を果たしています。
下水道マンホールを囲んで皆さんでお勉強
この円の中には、【東京都、銀杏の木、ゆりかもめ、桜】 が組み込まれています。
下段に「合流式」と文字が見えますが、合流式とは。
新マンホールの蓋
8角形に数字
下水道マンホールに色に数字が入っています、
マンホール蓋の説明
分流式下水マンホール
・下水道局の旧紋章入り。下水道構えの外側の円がくっついており1本の様に見えます。
また、旧都紋章の短い線が内側の円にくっついておりパット見ると何か違和感が有ります。
都紋章の外側に、【下・水】の象形文字で書かれています。
・撮影場所:葛飾区柴又、2-7付近路上に手
3年前「小平・ふれあい下水道館」に行った時のDB
↓
巨大下水道管に潜入