玄関の生け花
・ ツツジ咲き年度かわりてベルト締め (縄)
大学に入学しました・・・と、孫が挨拶に来た。
昔々に
中学校の校長先生が、朝礼でこんな話をした。
君たち(男)は、毎日着替えて学校に登校するでしょう。
そのときパンツを履き、そしてズボンを纏う。
ベルトもを締めるだろう。
腹の具合や衣類の枚数をみて、きつく&緩く。
男は、ベルトの締め具合でダラシ無さが分かる。
ベルトは一日の始まりそして男らしさ
玄関に、つつじが咲いてた。
古(いにしえ)と、スマホと若者、孫を重ねつつ
信州大学の学長の言葉を言った(贈)。
そして頑張れよ!!
特に文章にはその人の心が滲み出ている。
あったかい下町の味です。
あったかい下町の味「アド街っく天国立石」・・・鈴屋食品のザルの銭入れ、昔のレジはこれでしたね。それでいて引ったくりはいない。
「焼き鳥のU」は出てきませんでしたがモツ焼の関所「江戸っ子」、オイシソウでした。
先日、名古屋から出てきて東京で逢いました。渋谷で焼きトン、名古屋にはない食文化、感激してもらいました。
ベルトのお話・・・いいお話です
私も若い人の奇抜なファッションとかいいと思うけど
どうしても、腰パン??腰までさげてズボンをはくこと
これは許せませんでした
うちの二人息子もそういうことに全く興味がなかったので
注意することもなかったのですが
身だしなみは大事ですね(^^)v
今日はあちこちで入学式があったようです。
縄文人さんのお孫さんも今日でしたか?
桜満開ではなく躑躅が見ごろの入学式でしたね!
玄関のお花にお祝いの気持ちが込められているのでしょうか?
先が楽しみですね!
希望の舟に棹差して~の門出に幸多かれと祈ります。
ベルトの話いいですね。気を引き締めよと教えてくれたのでしょう。
信州大学の学長の言葉ニュースになりましたね。スマホばっかりに
頼り本を読まなくなったと嘆いています。確かにそうです。
我が家の孫も新聞を読みません。全部スマホで判るからと言ってます。
便利になったものの活字を読まなくなり困ったものです。
今の若者からスマホを取るのは難しいことでしょうが学長さんは
思わず苦言を呈したということなのでしょう。
話は違いますが縄文人さんのお宅の玄関?の生花は奥様が生けられるのですか?
いつもさりげなく素敵に生けてありますね。
桜は散らしの雨と今日の風で木の下が
桜色に変わりました。
変わってつつじがさき始めました。
4月19日約6kmのハイキング企画に相乗りして
山歩きをします。
昨年はこの日がつつじの満開の日でした。
笑子さん
とんちゃん
shizukataさん
自然を尋ねる人さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、身が震え上がるほど寒く、さくらに雪、チュウリップに氷雨、三寒四温という言葉が有りますが、この時期には通じない寒さでした。
ベルトの話
ツツジに教えられたといいますか、孫の挨拶で昔を思い出してしまった。
若いときのことは、頭の片隅に覚えていますが、歳重ねますと昨日のこともあまり記憶にない有様です。
自らを戒める意味で・・・・・・・・。
スマホと若い人たち
歩道を歩きながら、自転車に乗車中、布団の中で、とにかく異様な普及と、便利なものが出来たものです。
メリット&デメリットは有りますが、TV普及の初期に大宅そう一氏が一億総白痴化成る言葉を思い出した。
”考える力”が失われる!!ということからこんな言葉を当てはめたのでしょう。
学長さんも、
スマホだけでなく、本や新聞も開いて読みなさいという・・・・・忠告でありましょう。
この言葉がずしりと頭にのしかかっていたので、孫の(大学3年♀、今回入学した♂)に、こんな話が世間で言われているよ!!と耳打ちしました。
いつもお越しくださってありがとう御座います。
門出にふさわしい記事に、自分は考える力が不足しているナと今更ながら戒められましたっ !!
還暦過ぎての二十歳前ですから頑張ろうと思います(笑)
前日は夏日で昨日の寒さ・・・ニュースでも驚きましたが
余りの激変がお体に触りませんように !!
いつもお目に掛けていただき、ありがとう御座います。
孫二人目が、大学に入学しました。
爺さんとしては、見守るだけです。
還暦ですか、まだまだ先が望まれ、勇気と希望のお年頃です。一踏ん張りも二踏ん張りも!!、われ既に枯れかかった人生です。
好奇心こそ人生、先に灯をともしています。
頑張ります。
この話を聞かれて
いたく感動されることでしょう。
不肖どんこは小・中学校はもとより
高校長、大学の学長の訓辞をも全然覚えていません。
心ここにあらず、の状態で右から左へと聞き流していたのでしょうね。
オハヨウ御座います。
今年の桜は早いというか、短いというかあっという間に通り過ぎました。
これも天候の悪戯!?
そう学校時代、ハイハイ、
奉安殿、
朝礼のとき熱射病で倒れた、
先生たちが朝礼台の横に並ぶ、
・・・・・・・・・・・
とにかく熱いときは、ばたばた熱射病で倒れた。
縄文人も木陰で休んだこと2~3度。
ガキの頃から調子下げ、それでも大人に成った!!ひ弱い子が爺さんになりました。サツマイモと、麦飯と、スイトンで育ちました(縄文人)。