不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

小田急線沿線・その4(完)

2018年06月14日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

水車小屋のある風景&協働農作業

 

 


水車の思い出

勢いよく水の流れ落ちる音がする、小屋の中からはコットン、コットン杵の音がしています。

陽光が輝いてきました。早春、田舎の風景です。

今はもう地方でも水車を、見かけることはできません。

観光地でこの様な、観光用水車を見ることはありますが、本物の水車の情緒は湧いてこないですね!

このような水車小屋がにl~2か所あって、農家共同所有で順番に利用して

米つき(精米)、粉ひき(製粉)の仕事一切を引き受けていたのが,この水車でした。

時間は長くかかったけれど、水車時代は貧乏を忘れさせてくれたような

思い出が有りました。

水車という言葉だけで何となく心が和むような気がします。

 


高速道路の橋脚ではありません。鶴川街道一般道です。
多摩ニュータウンの開発、先ず道路からそんな観点から山、林、里を一気通貫で作られたのでしょう。
立派な道路です。

 


芸術的な橋脚

 


水車のある風景。なんとなくホット、心が和みます。
やっぱり屋根は、茅葺がいいですね!!

 


花菖蒲はちょいと早かったようです。

 


誰からの口と言うことなく
あれは、水車の回る音、コトコとコットン、・・・・・仕事に励みましょう」
荒井恵子さんのラジオ歌謡の歌を口づさんだ。

 


魚が泳いでいました。

 


この一帯はホタルが飛ぶとの事です。

 


稲城市上谷戸農業体験の畑

 


サツマイモの苗植え付け中でした。

おじさんに一声かけた。
          縄      「のどかでいいですね、自然の空気を胸いっぱい、吸い込んで・・・・・・・・」
おじさん 「ハイ・・。これは市の畑です。みんなでこうして、農作業すると心が1つ、
   晴々、収獲が楽しみです。秋には収穫祭です」と、弾んだ声が返ってきた。

 


なし畑


ブドウの畑も広がっていました。

 

親水公園を後にした。

 

 「小田急はるひ野駅から黒川駅ウォーキング」を4回にわたり掲載しました。

ご覧有難うございました。

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浄光寺・木根川薬師寺 | トップ | 永井荷風 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野や畑を見ると (どんこ)
2018-06-14 09:10:32
俄然、生き生きとしてしてこられる
縄文人さんの姿が目の当たりに見えるようです。
サツマイモの収穫時にはまた
喜びの声が行き交うことでしょう。

わが家の裏は以前はミカン畑でしたが
90近くになる方が一人で水田にして
今は荒がきをされ、そろそろ田植えをされます。
毎晩カエルの大合唱で耳栓をして寝ています。
返信する
Unknown (笑子)
2018-06-14 14:32:25
そうですね~観光用の水車しか
最近はお目にかかれないですね

土いじりの楽しさ
収穫もあればやりがいもあって
生きがいにも・・・・

家に閉じこもるようになると
途端に足腰が弱まりますから
このような作業は気分も晴れていいですね(*^_^*)
返信する
水車 (とんちゃん)
2018-06-14 16:21:25
子どもの頃、田圃に水を入れるには足踏みの水車がありました。
栃錦は東京都の出身ですが、足踏みの水車で足腰が鍛えられたと話していたのを思い出します。
近くに手作りの三連の水車が回っている所があります。
また見に行きたくなりました。

梨や葡萄畑・・・母の実家が果樹農家で梨や葡萄を作っていました。
今頃は袋掛けが終わっている頃だな~と感慨深いです。
縄文人さんの眼の先にあるこのような風景が大好きです。
返信する
水車小屋 (momomama)
2018-06-14 17:12:55
こんにちは~
涼しそう・・水が珠のようにつながっていますね。
みーみをすまして おきき-なさい
私も歌いながら見ましたよ。

>やっぱり屋根は、茅葺がいいですね!!
ウフフ たしかに・・・
そろそろ時間ですね。
返信する
どんこさん (縄文人)
2018-06-14 20:24:10


今晩は。
コンクリートの橋、水車小屋、チョイト取り合わせがいまいちでした。
でも、水車小屋を見るだけで、旅愁を駆り立てて、
昔へと誘ってくれます。

  ・ 水車小屋偲昔や知る人少

返信する
笑子さん (縄文人)
2018-06-14 20:30:18


実物の水車小屋は殆ど見られなくなりました。
水車小屋と言う話題を持ち出す人、
  それは現代からかけ離れた人と言われるでしょう。
成人が18歳になりました。

   ・ コトコトと廻る水車や初夏の風

返信する
とんちゃん (縄文人)
2018-06-14 20:36:56


≫栃錦は東京都の出身ですが、足踏みの水車で足腰が鍛えられたと話していたのを思い出します。
栃錦関は、
JR小岩駅に偉人として駅構内に力士像が、
有ります。
そう言えば、昔は水をくみ上げも水車だったんですね。

    ・ 水揚げは足で鍛えた水車から

返信する
momomamaさん (縄文人)
2018-06-14 20:43:56


今晩は。
やっぱり水車小屋は、かやぶき屋根ですよね!!
  有難うございます。

     荒井恵子さんの歌、当時は流行りましたね。

      ・ 水弾き水車小屋あり夏の水


返信する
水車・永井 (自然を尋ねる人)
2018-06-15 11:11:15
水車がある風景良いですね。
昨年福井の赤谷川を見てからの画像ははじめてです。
調べれば堂々川でも3基、岡山県境の清水がでは6基もあったと言います。
その当時の石臼らしい遺物が国分寺に30個近く石垣にしてあります。
永井荷風昔新聞で読んだ記憶があります。
返信する
(自然を尋ねる人さん (縄文人)
2018-06-15 17:50:12



水車小屋があると何となく心が和みます。
水車とひきうす此れは切っても切れない繋がり。
そうですか、堂々側にも水車小屋。

72候・芒種・次候次候

 季節の暦 ホタルが舞う頃
欄でリンクさせてもらいました。

返信する

コメントを投稿

紀  フジの会 ・ 葛ハイ」カテゴリの最新記事