初夏・蛙鳴き始める
新緑の候、あの鳴き声が始まります。
そんな初夏の一場面を切り取った、とても風情のある候です
田んぼの害虫を食べ、降雨を知らせる蛙は、「田の神者」とされ、昔から稲作と深い繋がりがあると伝えられています。
・ カエルがな木の上登る雨だべさ
蛙の名前の由来は、帰巣の習性から、「元の所へ帰る」の意であったり、卵から子になることから「孵る」「甦る」の意とする説があります。
草や木々、そして虫たち、生命あるすべてのものがいきいきと甦る季節です。
少年期、田舎での田植え時季を思い浮かべた
・ 田を植えし宝登山の風家抜けて (縄)
田植えをし、お昼を食べに家に帰る。
秩父連山から吹き降ろす爽やかな風、早苗の上を通り抜けて、家の中まで青田の匂いがする。
あの代掻き後の独特の匂い鼻をよぎる・・・・・。
田を植えし見渡す限り青田となりて、早苗の期待感と満足感を心に初夏の風に浸かる。
春先から初夏にかけてと農家の大忙しの季節。
カエルの合唱
・ 蛙鳴く山峡に木霊(こだま)となりて (縄)
学校の行き帰りは、カエルの合唱がうるさいほど聞こえる。
ある時期からその合唱が遠のいた。
肥料である。
石灰窒素施肥するようになり、ドジョウや魚、そしてカエルの数が極端に少なくなった。
↓ 閉めていた項でも、何か感想がありましたら
メモ下されば幸甚です。
5月に入って例年になく雨が多いです。
先日、雨の合間にウオーキングをしていると、田起こし中のトラクターの周りをアマサギが群れ飛んでいました。
何処で見ているのか?なぜわかるのか・・・何処からともなく飛んでくるのです。
こちらでは田植えは6月中旬なのですが、田植えの想い出は縄文人さんと同じ、後ろばかり何度も振り向いていました。
辛い作業も家族の絆を感じて懐かしいですね~
↓の竹林の記事・・・よく手入れされた竹林は爽やかな風を感じ、本当に気持ちのよいものです。
竹の皮に色々な物を包んでいましたね~
孟宗の筍は美味しいですが、私は淡竹も大好きです。
・ パソひらき一番乗りだ西想い
お早うございます。
今朝、ごはん食べながら、「変な天気」→とんちゃんの項 」を思いながら、今朝は5度低い、命日の墓参に花を持って行こうとしたらバラの咲きが早い、鉢植えの皐が蕾になって今にも咲きそう。
2週間は、早いかな!
・先んずれば、他人を制す!なんていう言葉もありましたが、
・急いては事を仕損じるなんて言う言葉もあったっけ。
仰る通り、
小学校の国語の本のことはよく知っている、思い出話などなど。
・ 歳かさね前は見えねど振り返る
まぁ~、振り返る事が出来ればしあわせ、
健康であると言う事、ヨカヨカですわ。
竹林が好きなんです。
見ると背筋がピンとして、竹の葉のなびく音、
雑木林と違い独特の葉音がするんです。
早期米は別として、一体に早くなった気がしています。
しかし、田んぼも圃場整備で広くなり
大型の機械導入で田植えの風景も一変しました。
村中でお互い助け合い、狭い田んぼいっぱいに笑い声があふれていた
あの田植えの風景はなくなってしまいましたね。
どうかすると、とうちゃん一人でトラクターに乗って、
かあちゃんは薄化粧して畦道でパラソルを差して・・・
そんな光景も見られますね。
何時もたゆまないご支援有難うございます。
≫どうかすると、父ちゃん一人でトラクターに乗って、
母ちゃんは薄化粧して畦道でパラソルを差して・・・
・ 父ちゃんはトラクターをば操りて
・ 母ちゃんは口紅塗ってパラソール
此れでは、昔人(縄文人)も、エエエエエエ…と、アレレアレレ・・・・・と、驚くやら、ビックリするやら、
付近の人たちは、宇宙に向けて110番したとか。
宇宙で田植えの出来るときも、来るかもしれない!!??
戯言(タワゴト)は、ともあれ、
歳を重ねますと、考えること、創像力は全くの欠如、後ろをふりかえるだけです。
※ 宝登山は長瀞の近くの信仰の山です。
まさかもう田植えでは有りませんよね(笑)
今年は何もかも早いと言われますが、田植えは???
去年行った秩父の小さな棚田を思い出しました。
刈り入れの終わった棚田でしたが、青い棚田も見てみたいです!
蛙がゲロゲロ鳴いているのでしょう。
小さな棚田、今年も手植えがされるのでしょうね。
いやいや もう田植えの時期ですよ。
Y婦が、東武東上線で、関東平野の春日部、杉戸を過ぎて渡良瀬遊水池に行ってきました。
すると、東武沿線の水田は、青田に変わり、早苗がそよいでいたそうです。
5月のゴールデンウイークは、忙しい田植えの時期です。
秩父の棚田の話は、
武甲山の麓と、
秩父市・横瀬・寺坂棚田 のことではないでしょうか。
おそらくあそこは、共同で田植えをすることでしょう。
、
千葉の田園では、田植えがほぼ終わったようですね。昨日私も見てきました。
それにしても竹ペンを作られたようで。それで書いた文字は
なかなか味がありますね。私も作ってみようかしら。
作り方を細かくアップしてくれると嬉しいですが。
ただ先を尖らせればいいのでしょうか?なかなか面白いです。
3545
丈ペンの試験的実施の方に
コメントをしています。
朝どりのタケノコでも孟宗竹なら刺身はきつい
淡竹か五三竹ならうまいでがんす。
梅沢さんか俳句の先生なのかTBSの企画力か
すごい勢いで俳句が広まっています。
最近では季語がないものも俳句というらしい。
川柳と言ったらしかられました。
筍の知識有難うございました。
筍刺身は、五三竹ならうまいでがんすか。
孟宗竹のほんのわずか、地表に出たとき、
これを掘り、焚火で灰の中に入れて、蒸すとおいしいと聞きました。
、