日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

昭和のレトロ家電

2016年09月26日 | 紀  現場にアタック、何でも

新聞囲み記事に発見現場にアタック!!

 

長いです 、時間のある方はごゆっくりと。

 

日経新聞一面「春秋」に・・・・。

音が放射線状に広がる壁掛けラジオ、缶詰を回転させながら蓋を開ける電気缶切り__。

どれも実際に発売された製品技術者の苦労と工夫がうかがえる。


足立区立郷土博物館で始まった、昭和30年代を中心にした家電の展覧会です。

レトロの家電収集家、増田健一さんのコレクションを展示。中でも彼のお気に入りは、
トースト、ホットミルク、目玉焼きを1台で作れる調理器だ。

先ず、備え付けの鍋でミルクを温め、次にプレートに卵を落として、最後に内蔵のトーストにパンを入れる。
同じころ三品とも出来上がるという。
調理の慌ただしさはご愛敬か。

思いついたアイディアは、形にしてみよう。消費者が求めようというものは、何でも作ってみよう。
昭和30年代はそんな時代であった。今は何でもIC時代。

最近の電気製品が並ぶとあっちから、こっちから「ピー、ピー、ピー」の音が奏でる。

 


入口のポスター


トースト、ホットミルク、目玉焼きを1台で作れる調理器だ


レトロな電話機

 

昭和30年代~昭和40年半ばの家庭を再現した光景です。
電化製品三種の神器の時代➡カラーTV,クーラー、洗濯機がもてはやされた時代です。

住まいは公団住宅、都営住宅が建設された時代でした。
高層のコンクリートの建物が、続々と建設され住宅となり明かりが灯った。

仕事で帰るとき、サッシュの窓から家族団らんの談笑が聞こえ、
あぁ、あの電灯の下の一つ一つに、幸せの家庭があるのだなぁ~・・と、
思った、独身時代でした。

 

 


↑ 4枚は三種の神器の時代の家庭を再現した。

 

昭和レトロ家電、増田健一、足立郷土博物館   

 

 

おまけのおまけ

昭和の生活コラム 総目次  ← 昭和生活コラムから借用しました。

 

 昭和30年代は、私の凝縮した人生がいっぱい詰まっているもので
≪おまけのおまけ≫を附則しました。
縄文人からのメッセージと思って下さい。

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百聞は一見に如かず!! | トップ | 思いついたことはメモし、貼... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昭和レトロ (葛飾の山男)
2016-09-26 07:32:32
おはようございます。
both phoneにはビックリ。
このような電話機があったのですね。
昭和は遠くになりにけりですね。
返信する
懐かしい・・・ (どんこ)
2016-09-26 09:00:43
便利な反面、安かろう悪かろうの製品も出回りましたよね。
「暮らしの手帖」が役に立っていた時代でもありました。
私もずうっと愛読者でした。

普通は古くなったものは廃棄してしまうものですが
こうして取っておくと後世の者には参考になりますよね。
古い農機具などの展示も各地であっていて、勉強になります。
返信する
懐かしいものいっぱいですが・・・ (momomama)
2016-09-26 11:47:48
こんにちは。
こんなのあったと~ っていうものがあります。
電話機 両側から架けられるのかな?

洗濯機 絞りは手で回しましたね・・
だから「 全自動洗濯機」 という言葉があった。。。

オマケの明治クリームキャラメル 懐かしい
森永製菓は 黄色でしたね、
遠足では 必ずどちらか入ってた・・・

両親を思い出させていただきありがとうございました。
返信する
Unknown ()
2016-09-26 22:10:59
こんばんは。
懐かしさ一杯の製品が並んでいますね。
昭和30年代から40年代半ばでしたか。
便利になった反面粗悪品も出回りました。
古くなった物もこうして取って置くと後にいい参考になりますね。

私が住んだ北千住の高層アパートはこの時代に建てられた物で
家賃が高くてキャンセルが続出、
補欠当選で入れたことを思い出しました。
返信する
◎葛飾の山男さん (縄文人)
2016-09-27 05:16:02


昭和30年代は、上京した年代で、
まだまだ田舎者でした。
そして東京オリンピックの年に、結婚、私の人生の根っこができたころであろうか。
昭和レトロを眺めると、懐かしさいっぱいです。
返信する
◎ ドンこさん (縄文人)
2016-09-27 05:24:38


この年代は、何もなかった時代ですから、
次から次へと新製品が、それも今から見たら粗悪品でした。
コレラや、いろいろなものを試験してその調査結果と記事に、「暮らしの手帖」実に細やかに、だから長く続いたのでしょう。

この増田健一さんと言う方は、いろいろの物を取って保存していた。これが世に出た。
しかしその保存する場所が、ちょっとやそっとの場所ではできないでしょう。
床が抜けたのではないかと心配します(笑い!)
返信する
◎momomamaさん (縄文人)
2016-09-27 05:36:36


≫電話機 両側から
いやはやビックリするやら、驚くやら。
相対して机に向かっている2人の真ん中に、これ一台あれれば双方向から使える。

我が家は最初はタライでした。結婚しても貧乏所帯、こんな電化製品はとても買えませんでした。

昔のものを陳列しますと、それにまつわる思い出があっちからもこっちからも蘇ってきます。

返信する
◎紅さん (縄文人)
2016-09-27 05:48:26


いろいろと、当時の生活模様が思い出され、蘇ってきてよかったです。
私も編集途中、あれやこれやと主だし、その年代を検索しながら案外仕上げるまでに時間がかかりました。

結婚した当時の生活所帯、どこの場所に住んでいたか、給料は・・・・・?等いろいろなことが山ほど蘇ってきました。

紅さんのコメントを読んでこちらまでほんわかしました。

追伸
朝ドラの件
コピーしたものを、仕事場で朝ドラのフアンガいますのでその人にそっと耳打ち。
これにまつわる話題で盛り上がりそうです。
返信する

コメントを投稿

紀  現場にアタック、何でも」カテゴリの最新記事