名前の知らい木ですから
「榎・エノキ」・・・と、判明しました。
現地では、だろう?ダンベイ!話になった。
葉っぱに実が付いた写真を持ち帰った。幹は大樹でした。
DBで一言記しました。
懐かしい歌です。
♬(歌) https://www.youtube.com/watch?v=WYNC8JzV5j8
黒木開戸緑地公園の大木
持ち帰った葉っぱの画像。
樹木図鑑から引用
【エノキとは】
・本州から九州までの広い範囲に自生する落葉樹。大きな緑陰を作るため、ケヤキなどとともに各地の一里塚や神社仏閣に植栽され、その巨木が今日でも見られる。
根張り(地際の幹)の美しさは日本の樹木でもナンバーワン。雌雄同株で、高さは20m以上、幹の直径は1m以上になる。枝が多く、枝ぶりは曲がりくねっている
新芽からやや大きくなった葉
虫に大人気で、まともに形をとどめる葉は珍しい
![榎 実 写真](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=500x10000:format=jpg/path/s5ed9a7a9cee73c08/image/i56d87f0c32e2688d/version/1495279067/%E6%A6%8E-%E5%AE%9F-%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg)
エノキの実は8月頃から色付き始める
コメ欄は閉めています。