私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

油っぽいメロ 第27,28,29,30話

2018-07-06 22:12:42 | 韓国ドラマ あ行

邪魔が入り、大口の客が入らずとも落ち込んでいるわけには行かない。口コミで顧客の幅は広がり、さらには先日特別に食事をしてもらった病院の院長も食事に来て満足そうだ。美味しければ客足は伸びることに自信を持つプン。

仕事が上手くいけば恋愛にも余裕が出てくる。セウもだんだん家族に秘密にしておくのが辛くなり、プンに正直に話しをしようとするが、セウの母親の仕事に不満を持つプンは「オーダーもキチンと取れないなら、皿洗いに戻ってもらうか、そうでなければ辞めて貰うしかない!」と思いのほか厳しい態度だ。とても家族の話を切り出すような状況でもない。彼女はあれやこれや言い訳をして住む場所もばれないようにするが、郵便物からあっさりと住所がばれ、4人で仲良く出勤する様子を覗き見してしまい、セウが自分に家族の事を秘密にしていたことを知ってしまうプン。
彼女が自分に秘密にしていた事より、彼女の母親をクビにしかけたことにショックを受けるプンは、「仕事の事でいらいらしすぎていました・・・」と、未来(?)の義理の母になんとか店に戻ってもらうように頼み込む・・・確かにこの場合、自分の母親に辛く当たる恋人の様子を見ながらも、何も言わずに黙っていてくれた彼女の我慢強さに感謝すべきだろう。

ホテルのシェフとホテルのオーナーは「おまかせ」という予約を入れて、プンの店にやってくる。何も知らずにフォークとナイフで食べるように仕上げたプンの焼き豚を「中華をフォークで食べるなんて基本がなっていない!」と怒るホテルのシェフ。お互いプライドも高く、料理に対する考え方が違うのだから、ぶつかるのも当然。更にホテルのオーナーは、プンのことをすっかり見下しているのだ・・・諍いが収まるわけもない・・・・

ただ、料理対決ばかりでもない。大人の職場恋愛も各種あり。

セウとプンのことを知ってしまい傷心のチルソクだが、セウの父親には彼女をキチンと守ると約束し、さらに自分を捨てた母から亡き父親の話を聞き、母の事も受け入れる覚悟をしたようだし、一人で立ち直ろうとする姿は男らしい。

【おまかせ】という日本語がそのまま使われていることにびっくりする。
(工事現場では沢山の日本語が使われていると聞いた事があるが、厨房でも使われている言葉があるとは知らなかった)


スンホン ネイバー記事検索  (CM写真のようだ・・・・)

2018-07-05 21:42:19 | ソン・スンホン(宋承憲)

冷たい飲み物を飲みながらカメラを凝視する白黒写真をインスタグラムにアップしたとの

ドラマの撮影中は、適度な間隔でインスタグラムに写真を上げたりと、やはり活動が活発になるようだ。

白黒に加工された写真は、やっぱりカラー写真と違って雰囲気のあるものに仕上がるようだ。

そしてトレードマークの濃い眉は、白黒写真の中でもやっぱり特別の存在感・・・

  

師任堂 (サイムダン)、色の日記 OST (2CD) (SBS TVドラマ)
クリエーター情報なし
Loen Entertainment

フンナムジョンウム 第19,20話

2018-07-04 21:28:34 | 韓国ドラマ は行

「彼女を落とせるかどうか賭けをしよう!」と何気なく言っていた一言が今になってブーメランのように自分に戻ってきてしまったフンナム。

彼女の事をなんとも思っていなかった頃、ふざけ半分で言った言葉なのだが、関係性が構築される前にこんな言葉を聞いてしまえば、いい関係性など築けるはずもない。

結局は下宿していた彼女の家を出ることになるフンナム。

恋愛マスターとして彼の事を認識していなければ、もっと別の反応をしたかもしれないのに、全部が全部裏目に出るとはこのことだろう。

更に彼自身も恋愛マスターな自分を過信していたと思われるふしあり。病床にある自分の父親に自分の花嫁姿を見せるために結婚相手が必要なオーストラリア帰りに友人は、フンナム相手なら自分の希望をかなえてくれるだろうと、急に帰国したらしい。彼女がそんな気になったのは、きっと彼がオーストラリアでそんな態度を取っていたからに違いない。こんなところにも策に溺れた恋愛マスターの姿が見え隠れする。

*****

オードリーのためにキム・ソウルを一緒に探すことで、彼女との関係を復活させたいフンナムだが、ジョンウムはそのミッションを最後に本当に彼と別れる決心をしたていたのだ。

ビジネス恋愛マスターとして会得していたテクニックは、自分の私生活ではなんの役にも立っていないばかりか、むしろ邪魔になっているようだ。

 

******

ワールドカップサッカーの関係で放送が不規則になってしまったようだ。

この放送がいつもより30分早く始まったのは、日本VSポーランド戦を放送するためだったようだ。

 

 

 


ティバーナ™ フローズン ティー ハーバル レモネード

2018-07-03 21:26:39 | スターバックス 特化 フラペチーノ・・・

カモミールティーをベースにレモンピールの入ったカモミールのフローズンを投入した冷たい飲み物。

東京地方の今日の最高温度33℃、湿度は73%そして風速は7メートル・・・突然暑くなり、熱中症が気にかかる今日この頃。そんな日にぴったりな飲み物だ。

レモネードというので、もっと甘酸っぱい味を想像していたのだが、味わいはかなり控え目で淡泊。

HPでは「より甘酸っぱい感じを味わいたいなら、ティーをパッションティーに変更」というカスタマイズが紹介されていたが、私もこのカスタマイズをすればよかった・・・とやや後悔しているところ。

 

 

 

 


アディショナルタイムに…

2018-07-03 07:12:39 | なんということはない日常
いつも通りの時間に起床し、テレビをつけると、選手達がピッチでぼうぜんとしている姿が映っていた。試合が終わったばかりだったようだ。

★★★★
アディショナルタイムというと、どうしてもドーハの悲劇を思い出すが、あの時は、ワールドカップに出場出来なかったのて、ああいう風に特別な言葉をつけるしか無かったと聞いた事がある。

今回はもう特別な言葉を、●●の悲劇のような言葉をつける必要はない。

ロシアワールドカップの決勝リーグに進み、ベスト16なのだから。 お疲れ様でした。

油っぽいメロ 第23,24,25,26話

2018-07-02 21:39:29 | 韓国ドラマ あ行

いつもはホテルの中華料理でイベントを行う病院だが、医師がプンの料理を気に入ったことで突然ハングリー料理店に100人分の予約が入ることに・・・
当然ホテルのシェフ的には阻止しなければならない。
ホテルとしては考えられない位のディスカウントでプンの料理に対抗するが、そこはホテルで食べることのできないジャージャー麺と酢豚料理の対決で、女医が気に入った方が100人分のイベント料理を請け負うことに・・・

酢豚は五分五分、対決を左右するのはジャージャー麺の出来だ。ホテルのシェフが鮭と合わせた新しいタイプのジャージャー麺で勝負なら、プンは昔ながらのスタイルで勝負だ。
「どちらもおいしいけれど、昔懐かしい味だから・・・」とプンの料理を選ぶ医師。

勝った喜びをセウと分かち合いたいプンだが、チルソクを裏切るのは心が痛む。しかし自由人のセウにそんな理由はもう通用しなくなっているのだ。
 
見ているのが恥ずかしくなる位の二人の世界が続く・・・・突然の生みの母の出現で心が千々に乱れるチルソクがいるかと思えば、チルソクに申し訳ないと思いながらも、自分たちの新しい恋を見つける二人・・・

しかしホテルのオーナーはプンの元妻を奪った男だ。「ホテルの顧客があんな店に奪われたら恥」ということで、ホテルが病院に多額の寄付をしていることを引き合いに出し、病院に圧力をかけ、当日の朝に予約をキャンセルするという嫌がらせを行うのだ。

プンの窮地をみたチルソクは、ホテルの工事を請け負うも、トラブルからホテルに乗り込んで居座っている工事業者たちにプンの作ったジャージャー麺をふるまう。
元ヤクザらしい力業の口コミ作戦だ・・・

なんとしてでもプンを応援したいチルソクだが、弟のように思っているプンとセウが付き合っていることを知ってしまい、心穏やかでないチルソク・・・・

プンは何とか自分の料理を認めてほしいと、100人分の料理をオーダーしてくれるはずだった病院長に無理やり自分の中華をふるまうも、快い返事など貰えるはずもない・・・・

腕だけでは認めてもらえないことにショックを受けるプン・・・・

*****
皿洗い担当の女性が自分の母親だとは言い出しにくい様子のセウ。
とても明るい彼女が病気とは思えないのだが、確かに病気だったはず・・・・


プンの料理を食べた院長や女医さんの存在が、今後なにか関係してくるのだろうか・・・・


ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー

2018-07-01 20:07:44 | 映画鑑賞

夢以外は何も持っていなかった銀河の一匹オオカミが、自らの名前と相棒チューバッカと愛機ファルコン号を手に入れるまでの話。

****

公開前、映画館に並べられていたチラシからどこかしら西部劇っぽい雰囲気が感じられたのだが、その理由が分かった。

開拓者魂を持つハン・ソロが、フロンティア魂をもって銀河という場所で成功を夢見るというアメリカンストーリーを感じされる展開だったからだ。

私が幼い頃、テレビで見た吹き替えされた西部劇には、必ず荒くれ者が登場し、主人公と対立したりしていた。駅馬車や銀行が襲撃されたりするのだが、行きがかり上、それを守るのが主人公。時々じゃじゃ馬と思われる女性も出てきて、主人公顔負けに活躍したりしていた。

子供の頃の思い出故、どの映画とははっきり特定できないが、私の記憶の中にある西部劇と同じようなストーリーが繰り広げられているではないか・・・

最後には無事に愛機ファルコンを手に入れるのに、スカッとした感じが物足りないのはなぜか?若きハン・ソロのフロンティアスピリットがちょっとパンチ不足だったせいかもしれない。

 

 

 

 

 

スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 (字幕版)
クリエーター情報なし
メーカー情報なし