今週はテレワーク勤務にしている人もおり、職場は1週間ほど前より、少しだけ静かだ。
それでも7000人越えというニュースが出ると、ややザワザワする。ただザワザワするも、どうすることも出来ない。
すぐに静かになる・・・
アップした写真はこの内容とは全く関係なく、今日の帰り、市ヶ谷駅から見た夕景。
今週はテレワーク勤務にしている人もおり、職場は1週間ほど前より、少しだけ静かだ。
それでも7000人越えというニュースが出ると、ややザワザワする。ただザワザワするも、どうすることも出来ない。
すぐに静かになる・・・
アップした写真はこの内容とは全く関係なく、今日の帰り、市ヶ谷駅から見た夕景。
底にはチョコレートベース、真ん中にはチョコレートホイップクリーム、そしてトップにチョコレートソース・・・
この三つが一緒になってトリプル生チョコレートが完成らしい。
バレンタインデーも近くなり、世の中的に「チョコレート満載」という雰囲気になると、スターバックスもチョコレート推しになる。
NAMA CHOCOLATEというロゴの生を「MAMAってなんだろう?」と誤読しながらも、三位一体のトリプル生チョコレートを満喫。
トロっとした雰囲気は生チョコならでは。。。
******
職場の昼休み中にフラペチーノを食べる時が多い。
昼食を非常に軽めに済ませて、「食事を少な目にしたから、糖分をやや多めに摂取しても大丈夫」という安心感を得てから、ゆっくりと甘いフラペチーノを楽しむ。
1週間後には「ベイクド&クリーミー生ホワイトチョコレートフラぺチーノ」が楽しめるとの事。
1都12県への「まん延防止」適用方針を表明 期間は1月21日から2月13日まで
私に出来る事は熱心に手を洗う事位だ。ハンドクリームの消費量が半端ない・・・・
アップした写真はこの内容とは全く関係なく、先日多摩モノレールの中から見た富士山。
友人から「リプトン れん乳ミルクティー」の事を教えて貰い早速コンビニで購入。
リプトンの紅茶に森永の練乳とミルクを加えたミルクティ。
「れん乳ミルクティー」という名前を聞けば、香港の食堂で提供される、濃い目の紅茶に無糖練乳であるエバミルクが入り、それに各人が割とたっぷり目の砂糖を投入して出来上がる香港式ミルクティ(港式奶茶)を思い出す。
*****
香港の旅を思い出しつつ、更に甘いクッキーなどと一緒に楽しむ。
口当たりは香港式ミルクティ(港式奶茶)より、日本の気候に合ったやや穏やかな感じ。でも雰囲気は香港式ミルクティ(港式奶茶)だ。標準はアイスミルクティーなんだろう。アイスにあったややさっぱり目な感じだ。
試しに温めてみた。温めるとより練乳の雰囲気がアップする。
残念な事に、期間限定商品との事。
コンビニの棚に並んでいる間は、時々購入してアイス、ホットと色々楽しみながら、香港の茶餐廳(チャーチャーンテーン)で飲んだ港式奶茶の事を思い出したい。
テキストはなく、トレーニング途中の写真を何枚かインスタグラムに上げたようで、それを紹介した記事。
前回のトレーニング中の写真はカラーで今回はモノクロ。
タイトルに陶酔とついているのは、その表情から満足そうな雰囲気が伝わってくるからだろう。
トレッドミルやバーベルの重り等が写真の奥の方に見えるが広さはそんなに感じられない。パーソナルジムのような場所と推測。
(アップした写真と記事はなんの関係もないが、写真がないのも寂しいので・・・)
11都県に重点措置を適用へ 首都圏や東海など、期間は3週間程度か
ネットニュースのタイトルに「重点措置」という言葉が使われている。
「まん延防止等重点措置」もとうとう「重点措置」と省略されるようになったのか・・・
いくらネットニュースのタイトルで、字数制限があるとはいえ、こんな風に略されると、また新しい取り扱いが増えたのだろうか?と一瞬考え込んでしまう。
*****
週末のニュースでは「欧州はエンデミック検討」という話題が紹介されていた。日本は水際対策を取って時間稼ぎをしていたはずなのに、時間が過ぎただけでそれ以上の事はなにもなかったという事か・・・
まぁ、私も手を洗う事位しか出来ないが・・・
*****
アップした写真はこの内容とは全く関係なく、今日の午後の九段坂公園の様子だ。
【速報】新型コロナ 東京都で新たに4172人の感染確認 3日連続で4000人超える
自分に出来る事はマスク着用と密の回避と手洗いだけだということも、感染者の人数のみに心囚われるのは良くないと分かってはいる。
ただ、去年の11月22日のブログには、今年最少の50人というタイトルで「ファクターXはなんだったんだろう」と書いていたのに・・・
あれから2か月も経っていないのに、4000人という数字を聞くとなんとも心がザワザワする。
東村山に行く用事があり、東村山駅前に建てられている志村けんさんの銅像を初めて見る。
クラウドファンディングで集まったファンの方の寄付で制作された銅像との事。
バカ殿、変なおじさん等々、皆それぞれに思い出があると思うが、私は東村山音頭やヒゲダンスを踊る姿が一番最初に思い浮かぶ。心の中で東村山音頭のメロディを口ずさみながら、袴姿のアイーンのポーズをしばし見つめる。
*****
2020年の3月にコロナでお亡くなりになられてからもうすぐ2年。
コロナはまだ私たちの身近にいて終わりはまだまだ見えない・・・・
1月15日はいちごの日。
「全国いちご消費拡大協議会」が制定した記念日との事だが、それを知らなくても、スーパーの棚に並び始めたいちごを見るとテンションが上がり、甘酸っぱい香りが口の中に広がるのを想像しつつ、買い物かごの中にいちごを入れてしまう。
そんな風に生のいちごを楽しみつつも、いちごのスイーツも食べてみたい。
パッケージが透明でないため、中が見えない。本当にパッケージの写真通りの色なのか気になる・・・
本当にパッケージの写真通りの色だった。なかなかのインパクト。
そして一口食べてみる。皮よりもそのピンク色のインパクトが強かったのが、中のクリームだ。
皮は柔らかいモチモチタイプだ。そしてピンク色のクリームは爽やかな酸味が舌に残る。
*****
私はお煎餅や饅頭等の和菓子が好きなので、小腹が空いた時に手に取ると食べるのを止められなくなってしまうのだが、シュークリームはさすがに2個も3個も食べる心配はない。1個で満足できるし、皮も薄いから炭水化物の量も少ないだろう。
そして何より色の綺麗さにテンションが上がる。見た目の綺麗なお菓子はいい栄養になりそうだ・・・・
韓国の動画配信サービス「TVING」日本進出へ 人気ドラマの配信を握る?
世の中的にはニッチな話題かもしれないが、韓国ドラマ好きの私にとっては気になるニュースだ。
ドラマの制作本数が半端ない韓国では、地上波だけでなくケーブルテレビにも加入してドラマを楽しんでいる家庭が多いという。
視聴率(あるいは占有率)という数字でドラマの成功を測るのは韓国も一緒だが、いわゆる無料で見られる地上波よりも、ケーブルテレビのドラマの方がいい数字が出たという芸能ニュースもよく目にする。
ケーブルテレビとしては、いいドラマ(いわゆる売れるコンテンツ)を放送すれば加入してくれる人も増える→加入者が増えれば儲かる→もっと儲けるために資金を投入して大がかりなドラマを作る→いいドラマが生まれてヒットする→更に加入者が増える(以下繰り返し)ということで、面白いドラマがどんどん作られるようになる。
そんな風に作られた人気のあるドラマを自局で再放送するだけでなく、NetflixやTVINGなどの動画配信サービスに卸すとというビジネスモデルが出来上がっていたのだと思うが、その動画配信サービスのTVINGがドラマ人気を追い風に海外進出という事なんだろう。
日本の場合だと、ドラマの最終回後に「DVD化決定」というお知らせがあり、「ドラマをDVD販売というビジネスモデル」が今でもまだ一般的だと思うが、大体DVDの発売は3~4か月先だ。これだとタイムラグがかなりあるし、価格もそれなりにするからよっぽどそのドラマのファンでない限り購入するまでには至らないだろう。更にドラマを映画館でというのもよく見られるビジネスモデルだと思うが、予定していたほどドラマが盛り上がらなかったのに、映画化の話も同時進行で進めていたというと、儲けるために考えた方法が逆に首を絞めるという本末転倒な話になってしまう。
確かにドラマ終了後もまたドラマを見たかったら「動画配信サービスの方で」という方法は、売る方も買う方もかなり身軽でフットワークが軽い。更に「テレビで放送したドラマの結末は、動画配信サービスで・・・」という誘導方法もないので、動画配信サービスに不信感もないと推測される。
私もDVDというハードという形でなく、ソフトだけを楽しみたいと思っているので、最近はすっかり動画配信サービスにお世話になっている。それ故、こんな風に新しい動画配信サービスが進出してくれるのは嬉しいが、「いくつもの動画配信サービスに加入して観る時間があるのか?」さらには「定額料金を払い続けるだけというサブスクリプションの罠にはまってしまわないか」などと心配になる。
******
追記
アメリカでは映画のオンデマンド型ネット配信が普及した結果、3万店もあったレンタルビデオ店が姿を消したとの事。
このビデオランドという書籍は、地域の文化を支えた公共空間としてのレンタルビデオ店についてまとめた本との事。私は映画館で映画を見るのが好きだが、映画館もシネコンスタイルが増えて、どこの映画館も全く一緒という雰囲気が強くなっていると思う。映画好きが集う場所だったレンタルビデオ店がどんな意味を持つ場所だったのかとても気になる・・・いつか読んでみたい本だ。
亡くなったサンミンの双子の姉は前世の記憶を持っていたのに、サンミンは何も前世の事を覚えておらず、胸に傷もない。彼女に前世の記憶を思い出させる為に、一番最近の前世である50年前に住んでいた村を訪れる事にする二人。
火事で両親が亡くなった前世の彼女。彼女の家に間借りしていた家族も亡くなったのに、彼女は一人火事から逃げ無事だったのだ。両親を置き去りに自分だけ逃げた事にショックを受けるサンミンだが、村では今も放火と思われる火事が続いていることが分かる。50年前の火事も現在の火事もファルが邪鬼退治を行った際に彼に恨みを持った邪鬼の仕業だったのだ。(サンミンを狙っているのは不可殺(プルガサル)だけではないのがややこしい)その邪鬼から、火事から逃れる事が出来ても結局自分が胸に黒い穴を持つウルテに殺された事を聞くサンミン。しかし、ウルテは彼女を殺した後、自分も同じように苦しんでいたと聞かされる。
確かにウルテは今もサンミンが苦しむ度に自分も同じように苦しんでいる。こうなると「俺の方が先だ」と言い張るウルテの話もどこまで信じた方がいいのか怪しいものだ。たった一人の兄を助ける対価としてドユンをファルの監視に送り込むウルテと「魂を取る」と言いながらも、彼女を見張るようにしながらも結局彼女を保護しているファル。
こんな風になってしまうと、結局サンミンがどちらを信じているか?という事が重要になってくる。サンミンはファルに優しさを感じ心を許している風だが、ファルの元にはウルテに情報を流すドユンもいれば、50年前の火事でファルに助けられた前世が巫女の女性は、突然「記憶を失った者が全てを思い出せば、周りの者は全て死ぬ」と過去の出来事の再来を預言したりする。50年前の火事で生き残った妹から、「ファルの家族を殺したのは胸に黒い穴の開いた不可殺(プルガサル)だったのに、それをサンミンのせいにした」と話を聞いても、それをファルにどう信じて貰えばいいかも分からないサンミン。
サンミンを悪者にしてファルと手を組みたいウルテ、サンミンに情が移りだして心が揺れるファル、ファルを信じたいサンミン、そしてファルとの悪縁の為に彼の周りに集まってくる邪鬼と600年前の因縁に因って集まってくる輪廻転生した人々。
恨みと因縁の大洪水で、邪鬼も人間も不可殺(プルガサル)もその運命に翻弄されっぱなしだ。
秀作、佳作を上映 ミニシアターの草分け 閉館の「岩波ホール」
毎週のように映画館に通う習慣が出来たのは、学生時代からだった。好きな映画鑑賞が出来るならと、どこにでもフットワーク軽く通っていたが、この岩波ホールに行く時はちょっと身構えたりしたものだった。
「この映画が見たくて来た」という人だけでなく「岩波ホールで上映される映画ファン」という人が確実にいるという事が客席に座っただけでもわかったからだ。(上映開始時間がキチンと決まっているのも、固定ファンの人が見やすいようにという配慮があったのではないかと勝手に思っている。)私は見たい映画がある時に時々行くだけだったので、座席に着く時はいつも「ちょっとお邪魔します」という気持ちがあった。私にはそんな風に思える映画館だった。
2000年の春に上映されていた@玻璃(ガラス)の城は、何回か緊張しながら見た記憶がある・・・
米映画監督のピーター・ボグダノビッチ氏が死去 82歳 アカデミー賞ノミネートの「ラスト・ショー」など
ピーター・ボグダノビッチというと、「ラスト・ショー」の監督と紹介されることが多いが、私はペーパームーンも好きだ。
1973年に公開さたこの映画を見たのは、公開から何年も経った頃だった。
三鷹か五反田の名画座だったと思う。
三本立てのうちの一本だった。
地方を周り聖書を売りつける詐欺師とその手下として仕事をする幼い少女。地方を回るうちに疑似親子のような愛情が生まれてる二人を本当の親子あるライアン・オニールとテータム・オニールが演じ、少女役テータム・オニールはアカデミーの助演女優賞を受賞した映画だった。
ビデオもDVDもない時代は、見たい映画があったら、こんな風に時間を作り、映画館に行くしかなかった。話題に乗り遅れない為に話題作を倍速見る人がいるという今では考えられない位労力が必要だった。ただ、そんな思いをして観た映画の記憶は鮮明だ。
大人の女性になりたい少女が見よう見まねで振りかけた香水の香りがスクリーンからしてくるように感じた事、ペーパームーンの前で記念写真を撮る様子に胸がちょっと痛くなった事など今でも覚えている。
*****
動画配信サービスや、シネコンやDVDで見る映画も、手軽に楽しめてそれはとても楽しい。ただ、ミニシアターや名画座で見た映画は、映画の思い出だけでなく、スクリーンの大きさや椅子の座り心地、売店の場所や、チラシの置いてあるコーナーや果ては狭いトイレ事情まで・・・そんな事も映画の内容と一緒にいつまでも覚えているものなのだ・・・
海兵隊で2度ベトナムに従軍、除隊後再婚の妻とアリゾナで牧場を経営していた男。
妻を亡くし、愛犬と牧場を守っていたものの、妻の治療費を捻出するためにかさんだ借金の為、天塩にかけた牛も牧場も手放さざるを得ない。
そんな彼が、麻薬カルテルに命を狙われ、メキシコから密入国してきた母と息子を偶然助ける。
見逃して欲しいという母親の言葉に反し、通報したことで母親は追手に殺され、彼は彼女から大金とともに、一人息子を親族の住むシカゴまで送り届けて欲しいと頼まれるのだ。
一度は諦めるものの、メキシコに送還されれば組織に命を狙われる少年を、結局は送り届ける決心をする男。
国の為にベトナムで狙撃兵(マークスマン)として戦った。除隊後は牧場を経営し、妻と穏やかに暮らしキチンと納税もしていた。そんな自分が妻亡き後、返済期限の延長も認められず、牧場を取り上げられそうになるのを誰も助けてくれない。
一人残された少年も彼と一緒だ。何も悪い事をしていないのに、叔父がカルテルと揉めたばかりに小さな未来を絶たれそうになっている。
何もしない方が安全だと分かってはいても、一人になった少年をシカゴまで送り届ける事を選ぶ男。
ストーリーを考えただけでも、リーアム・ニーソンが演じる初老の男の姿が自然に浮かんでくる。
多くは語らず、損得ではなく自分の信念のまま行動する男。少年に銃を握らせ、自分を守る術を学ばせる・・・観客が期待し望むリーアム・ニーソンの姿がそこにあるのだ。
****
旅のパートナーは少年だけでなく愛犬も一緒だ。エンドロールには3人のトレーナーの名前がクレジットされていた。
*****
この映画の監督ロバート・ロレンツは長い間クリント・イーストウッド作品にかかわり監督デビューした人。
今週末からクリント・イーストウッドが主演のクライ・マッチョが公開される。クライ・マッチョもクリント・イーストウッドが少年と二人、メキシコからテキサスを目指す映画だ。
昨日、トレーニング中の鏡越しの自撮り写真を紹介した記事のタイトルが、『太ももと言われても信じられる筋肉質の上腕』というタイトルでビックリしたと書いたのだが、今日も同じ内容を紹介した記事が何本かヒットする。
記者の仕事はやっぱりタイトル付けだけなので、大喜利のような状況が続く・・・
**
見出し画像は、リンクした記事とはなんの関係もない。以前に韓国に行った際に店内で撮影した写真。10年程前の写真なので、「37歳リンゴをかじる姿も絵になる」という感じか・・・
3連休最終日 曇り空故、玉川上水沿いの雑木林も非常に寒々しい。
******
午前中、車で10キロほど走ったのだが、その最中に三回程救急車とすれ違う。
車を運転するのは週に一度程なのだが、こんな風に一日に何度もすれ違うことはそんなに無い事だ。
その後、寒々しいと思いながらも1時間程散歩をしたのだが、その最中にも二回程サイレンを鳴らす救急車とすれ違う。
寒い冬の午前中だからなのか・・・寒い中、早歩きしても温まらない身体の事を考えながら自分の体調について考える成人の日だ。