BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

進撃の巨人 The Final Season 第69話 『正論』 感想

2021-02-15 16:56:18 | 進撃
このあたりはずっと、エレン&ジークの共闘に至るまでの描写。

今見ると、時間に制限のあるエレンがいかにして追い詰められていくのか、その細部が描かれていたとわかる。

ヒストリアを巨人化させる謀略や、ミカサの先祖が東人であったことの発覚。

その中で、誰がエレンの巨人を引き継ぐかという議論。

ここでポイントは、アルミンが先んじて超大型巨人になってしまったから、エレンからすると継承すべき相手の選択肢が減ってしまったことだし、継承者の問題をアルミンに相談するのもままならなくなってしまったこと、なんだろうな。

そういう意味では、『進撃』の中でヒストリアという人物の重要性を再確認。

ミカサとは別の意味で、エレンにとって、ヒストリアは、無条件に守らないといけない対象になっていたわけで。

しかし、この作者の凄いところは、そんなヒストリアをあっさり懐妊させたところだよね。しかも無名の人物を相手にして。

サシャがあっけなく死んだことも含めて、作者、躊躇がない。

ともあれ、このあたりの描写は、原作のときもそうだったけど、あまりにもそっけなくて、ずっと寒々しい雰囲気が続くのが、地味に凄い。

マーレ編、しびれるよ。

しかし、コニーとサシャの「お前はバカだから」談義のあたり、表情の描き方が、あまりにも原作に寄せすぎて、ちょっと、あれ?と思った。

制作会社が異なるから仕方ないのだろうけど、あそこまで、原作めいた表情にしなくてもいいのにね。

漫画的すぎる、というか。

戦槌の巨人との戦いのあたりでも思ったけど、ちょっと原作を忠実にトレースして再現しようとしすぎている。

もう少し動きが強調される描き方でもいいのでは、と感じた。

やっぱり制作会社が変わったのは大きかったみたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪術廻戦 第138話 『禪院家』 感想: おおー、完全に勢力地図を変えてきたね。

2021-02-15 11:13:26 | 呪術廻戦
なるほど、ここに来て禪院家の家督相続を通じて伏黒も抹殺対象に巻き込まれる、ということか。

もっとも、この禪院直哉というのは、物語を進めるために登場した、当面のかき回し役でしかないのだろうけど。

で、肝心の虎杖の方はといえば、脹相との和解?も成立し、跋扈する呪霊の狩人という形で野に下ってしまっている。

どうやらその隠れ家となっているのが、九十九のアジトのようで。

その九十九は、今の呪術界の秩序における扇の要の天元に向き合う、と言ってるし。

各人各様の思惑で、呪術界全体のあり方と、虎杖=宿儺の抹殺、というマクロな話とミクロな話が並行して進む模様。

もちろん、ここに前回再登場した乙骨が絡んでくる。

当然、偽夏油の思惑や、封印された五条悟の状況も影響してくるだろうし。

そこに伏黒の義姉も関わってくるだろうし。


ということで、とりあえず、新たなゲームを始めるべく、プレイヤーの駒の配置が大雑把だけどなされたのが今回だった、ってことかな。

続きは面白そうだけど、ただ各話の話での進展は微々たるものだろうから、しばらくの間は、微速前進にイライラするときが続きそう。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第6話 『ロアの休日』 感想

2021-02-15 01:13:26 | 無職転生
タイトル通り、休日の一コマ、って感じで、まぁ、淡々と、このファンタジー世界の街の様子を描写していた。

あとは、ペルギウスvsラプラスの史実についての言及があったけど、あれはきっと、ゆくゆく物語の行方を占うものになってくのだろうな。

という感じで、基本的には、ここで一回、ルディのいる世界について説明しておきましょう!というような感じの回だった。

なんか、ほんと、CV杉田のツッコミさえなければ、一昔前のファンタジーだよなー、ってくらい、正統派の展開。

まぁ、無駄にエロを挟み込もうとするから、全然、正統派じゃないんだけどね。

ただ、まぁ、そのエロっても、なんか古臭いよなぁ。

なんで、これ、人気あるのだろう?

てか、原作のイメージを、実のところ、過剰に美化してはいないだろうか?

もっと、こう雑な作画でサクサク進めるタイプの方がよかったんじゃないのかな?

いや、このファンタジー世界のまったりした感じは嫌いじゃないけどさ。

でも、ルディのキャラ造形が、この世界観とマッチしないと思うのだよね。

あとは、エリスの暴力女子キャラが、むしろイタくて、見てるのがツラくなってきた。

いや、マジで今どき、あんな女子、流行らないだろ?

なーんか、やっぱり、全体的にチグハグなんだよなぁ。

前回は、ギレーヌの超絶剣技が炸裂して恐れおののいたけど。

でも、ギレーヌも日常回だと、ただの脳筋おばさんでしかないし。

あ、そうそうエリスの爺さんのヒドさもいまさらだよな・・・と。

やっぱりチグハグで、今ひとつ、ノレないんだよなぁ。

作画が無駄にいいから見ちゃうのだけど。

まぁ、でも、そういう意味では監督の狙いに見事に釣られているわけだけどw

とにかく、はやくエリスから解放されたいのだけど、この子、まだ出続けるのかな?

うるさくてウザい、って最低なんだけど。

合うか合わないかっていったら、このエリスってのはどうもダメな方なキャラなので、いい加減、消えてほしいんだよね。

なんというか、暴力女子だったら、とりあえずエロやってもいいよね、みたいな作者の意図も透けて見えて、気持ち悪いんだよね。

しかも、そのエロ担当が、子どものアバターを被った30代のニートって設定でしょ?

子どもの姿をしているからいいでしょ?というのもね。

こういうところは、マジで気持ち悪い。

普通にファンタジーしているところもあるので、多分、見続けるだろうけど、ルディを含めたキャラ造形については、最後まで抵抗感が伴う気がする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする