明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ちょっと遅くなりましたがお正月ですから初日の出を・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/f535d4cbe55b4809fd36287ac1365184.jpg?random=d6cc8851bc1ff7cbf33ef50589999e79)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/e6eccb8370cdc7301587721024489add.jpg?random=62b6c2329df14227e5ebf14b7f19c508)
あれから4年。
全体的な姿かたちはそのままに一回り大きくなったというか
間延びした感じになっちゃっています。
だんだん仔が出なくなって下葉を振るったためでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
根はサーモンピンクで綺麗ですし、花も弁先をピンクに染める美花。
毎年花を株一杯咲かせるのでこうなっちゃったのかも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
下の仔を3本くらい外して露出した根をミズゴケで覆えばまた生気が蘇るのでしょうけど
根が絡んで仔を外すのは結構面倒なんです。
やるにしても夢中になってバラバラにしないよう気を付けなくては。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/099e56b595cf501316d5f7fa5aaada71.jpg?random=77999d78f48411987a6cb120e072f9ad)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/ab590d41120b7dd5d27fab08e96ea7f8.jpg?random=b2f8ef59384b4453500e69430b6731e7)
クリスマス寒波の後、晴天、昨日の雨で雪が半分ほどになったと思ったのも束の間
今日からまた雪が深々と降り続いています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
明日から新しい年のスタートですが初日の出は拝めそうにありません。
ということで初日の出はあれから半年。
新葉が出て下葉が落ちるといった具合に株は徐々に更新されていきます。
絶壁側にも仔が廻り出したようでちょっと物足りない姿も直に解消されそう。
一昨年のブドウ糖散布で葉を汚してしまい、これは失敗でした。
それに懲りずに今年はトレハロースを散布し続けましたが
これは静菌作用もあるようでそんなに酷いことにならずに済みました。
木勢に役立っているような気もしています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ところで今年もこんな拙い当ブログにお付き合いくださいましてありがとうございました。
来年こそは毎日更新しようと決意して・・・い、いません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
見習いたいものですがなかなか富貴蘭讃歌さんのようには出来ないですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
それでは来年も皆様共々良い年でありますように。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/5563f2e5246e87e5e51cbd5f956aecf7.jpg?random=5d5749507cda70bfee6977a6e240e12e)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/b0177c6c300ad19ca11e7f9230b5eff8.jpg?random=f14736815fcbd06593ebd2ab9c2e8850)
あれから2年。
株になってしまうとさほど芽数は増えませんがボリュームは増したようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
今までは根が多くなると植え替えが面倒になりしばらく放置、
結果、根腐れして持ち崩しというのがお決まりのパターンでしたが
根が多くなった時が木炭植えのチャンス。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/34/47b32090d1ff564e9824071ed3ad6827.jpg?random=34bb1a08b82cdabc5cda209734ade07b)
新根の美しさも直接味わえますし植え替えからも開放されこれでしばらくは安泰です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/210b3f902fa36b9cc54b5a1b4d2268b0.jpg)
あの時の雰囲気と変わらず
更にこんもりと茂ってきたようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/39/91d2a1b9cb2a154d8def3db041285365.jpg)
ついでに後ろも雰囲気変わらず。
・・・断崖絶壁です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
でも、これは根を良く見せるようにという配慮からかも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/a16015f2b83df1f378a5aa1c168aa2ba.jpg)
きれいなサーモンピンクの根です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
今年もよろしくお願いします。
ちょっと遅くなりましたがお正月ですから初日の出を・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/f535d4cbe55b4809fd36287ac1365184.jpg?random=d6cc8851bc1ff7cbf33ef50589999e79)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/e6eccb8370cdc7301587721024489add.jpg?random=62b6c2329df14227e5ebf14b7f19c508)
あれから4年。
全体的な姿かたちはそのままに一回り大きくなったというか
間延びした感じになっちゃっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
根はサーモンピンクで綺麗ですし、花も弁先をピンクに染める美花。
毎年花を株一杯咲かせるのでこうなっちゃったのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
下の仔を3本くらい外して露出した根をミズゴケで覆えばまた生気が蘇るのでしょうけど
根が絡んで仔を外すのは結構面倒なんです。
やるにしても夢中になってバラバラにしないよう気を付けなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/099e56b595cf501316d5f7fa5aaada71.jpg?random=77999d78f48411987a6cb120e072f9ad)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/ab590d41120b7dd5d27fab08e96ea7f8.jpg?random=b2f8ef59384b4453500e69430b6731e7)
クリスマス寒波の後、晴天、昨日の雨で雪が半分ほどになったと思ったのも束の間
今日からまた雪が深々と降り続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
明日から新しい年のスタートですが初日の出は拝めそうにありません。
ということで初日の出はあれから半年。
新葉が出て下葉が落ちるといった具合に株は徐々に更新されていきます。
絶壁側にも仔が廻り出したようでちょっと物足りない姿も直に解消されそう。
一昨年のブドウ糖散布で葉を汚してしまい、これは失敗でした。
それに懲りずに今年はトレハロースを散布し続けましたが
これは静菌作用もあるようでそんなに酷いことにならずに済みました。
木勢に役立っているような気もしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ところで今年もこんな拙い当ブログにお付き合いくださいましてありがとうございました。
来年こそは毎日更新しようと決意して・・・い、いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
見習いたいものですがなかなか富貴蘭讃歌さんのようには出来ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
それでは来年も皆様共々良い年でありますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/5563f2e5246e87e5e51cbd5f956aecf7.jpg?random=5d5749507cda70bfee6977a6e240e12e)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/b0177c6c300ad19ca11e7f9230b5eff8.jpg?random=f14736815fcbd06593ebd2ab9c2e8850)
あれから2年。
株になってしまうとさほど芽数は増えませんがボリュームは増したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
今までは根が多くなると植え替えが面倒になりしばらく放置、
結果、根腐れして持ち崩しというのがお決まりのパターンでしたが
根が多くなった時が木炭植えのチャンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/34/47b32090d1ff564e9824071ed3ad6827.jpg?random=34bb1a08b82cdabc5cda209734ade07b)
新根の美しさも直接味わえますし植え替えからも開放されこれでしばらくは安泰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/210b3f902fa36b9cc54b5a1b4d2268b0.jpg)
あの時の雰囲気と変わらず
更にこんもりと茂ってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/39/91d2a1b9cb2a154d8def3db041285365.jpg)
ついでに後ろも雰囲気変わらず。
・・・断崖絶壁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
でも、これは根を良く見せるようにという配慮からかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/a16015f2b83df1f378a5aa1c168aa2ba.jpg)
きれいなサーモンピンクの根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)