![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/69/d840b557bce005efc197471042830fa0.jpg?random=ff4da53584944742267437a35593903b)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/33/b6de565de73f767f51354a8e625eda9a.jpg?random=36109a7fe4a3b9451e2b89f7eea29ef2)
あれから3年。
また開花時期が早まり今年は6月を待たずに花がほころびました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
その分、生育期間も長くなったのか葉っぱもちょっぴり大きく・・・。
そして、毎年思いっきり咲かせたら増えないのではないかという心配をよそに
着々と芽数を増やし2,3本立ちが3鉢になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
が、何故か一鉢生気がなくなって枯れてしまい2鉢に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
意外に油断ならないものと知りました。
取り合えず一鉢は咲かせ、もう一鉢は花芽を摘んで
増殖に差が出るものなのか観察中です。
入手したラベルの通りかわゆい花ですから
これをきっかけに洋ランの世界に足を突っ込みそうになりながらも
今の所これだけで踏みとどまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
紅天狗
2014年06月30日 | 花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/c7dd1de602d91f76ed56890630e930cf.jpg?random=325da0b501043c957c25157c058a2b2b)
あれから3年。
毎年思う存分に咲かせてしまうので株はなかなか増えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
というかこの頃下葉が枯れこんできましたのでちょっと不味いかもと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
やはり花物とはいえ増殖用と花見る用と幾鉢かに株分けしておくべきなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/42cee8b73bc1e4481e997576417f85a8.jpg?random=f1cf826129bd17a3805a81c8c82336e8)
それにしてもこの濃い赤にはそそられるものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/016cd82b9d945478989452e7e24e2270.jpg?random=f7557c8ac481f1ee8d234ef3e6cfbea8)
写真ではなかなか色が出ないと外で撮ったらこんな感じに写りました。
これはチョット出過ぎかも。
ふと、気がついたのですがだんだん開花の時期が早まっているような気が・・・
これも地球温暖化の影響なのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
胡蝶の舞
2014年06月28日 | 花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/0b87ae8fe0008952cbdd6f0cb42efe73.jpg?random=2293f670c07fecefeda429dab91669a5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b7/c65cd112d9888297761a3f9fb1edd807.jpg?random=821bf6df690dc151f86bf635b79b02f1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/59/785a0750bb19cb83dce8f52d2d3d2215.jpg?random=3c7e14cbefb5c31c0ae6defb12245daa)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/538b4d3afbced0a43354bd16764dd6c3.jpg?random=07820db0f71ab560dd853f3cf54d9951)
今年は7月上旬に地元で展示会を予定しているのですが
それに合わせて満開の株を持っていこうとなるべく花芽は摘まずに様子を見ていました。
それが今満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
遠くにいても香りが漂って来ます。
しかしこうなると花切り作業が大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
そんな中で胡蝶の舞が目に付きました。
あの時のは貧相な花でしたがこれは本咲きかな。
クリオネのような愛らしい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/c309eb4ff2bb29405c483d9475510a64.jpg?random=34ddeb7ec84a1d6f0af08dd29b0e104c)
ついでに青真珠。
昨年は7月中旬頃の開花ですから今年はちょっと早いようです。
相変わらず可愛らしい花です。
株全体の写真も撮ったのですが花が白トビしてしまいボツでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/3fb58cc54a85c373ba2cd7e75e0fff6a.jpg?random=fdcb25858e108204e52125e654444365)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/96/bb17e14a0b2b155f78e5790aed562352.jpg?random=02f8ba392bb12d5549a8eb9acfec54bf)
あれから1週間。
満開になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
なんか嗅いだ覚えのある香り。
ふと思い出したのがシソの葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
そういえばこの花の香りはシソの葉の匂いにそっくりです。
花は何度も見ているのに初めて気がつきました。
6月上旬は今までで一番早い開花かも。
鉢いっぱい見事に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d5/80404e3c89f407706ff5da1101c5e472.jpg?random=327e56b84c92c5ce2ea4ec6ea153b9f0)
あれから7ヶ月。
今年もたくさんの蕾が付きました。
こんなに咲かせちゃってと思わないでもありませんが
花を見るランですからしょうがないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そういえば昨年は7月上旬、
3年前は6月中旬と蘭舎の加温状況で時期にばらつきがあります。
春先の加温に開花時期がよく反応しますので
もう少ししたら咲くのがちょうど良さそうと
富貴蘭の作のバロメーターとして重宝しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/0f63df8c0909c0def5f82bfe8d7a9767.jpg?random=98b1e8a9c190c9425e7c28341dffbde7)
今回はうるさいぐらいに咲きそうですから
2,3個にピントを合わせて撮ってみようかとイメトレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/d43bb12102b207c71d0033994156ce6f.jpg?random=0f02396988f086d602b00f153d586419)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ad/56f04fc30aaaa3e4ff4778115d0c6670.jpg?random=d223f9ef08c759f3e9971b2f5cead0f6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/2b4f9f303e3cf0e1392ad470c70c9fc6.jpg?random=644eb9437f03e44a9a259b9e6f975122)
あれから4ヶ月。
たまには花の無い画像を・・・。
棚では最初に中国羆が咲き、次がこれです。
冬の蘭舎の温度、春先の気候によって開花時期が数週間ずれたりしますので
その年の富貴蘭の夏作の状況を占うには良いバロメーターになっています。
やはりこの株の開花が遅くなると富貴蘭の葉繰りが良くなかったりします。
真夏にお天気が続いて順調そうに見えても
春先の立ち上がりが遅ければ生育もそのまま先延ばしになるようです。
この株にはそういった大事な任務もありますが
もちろん花も超かわゆいので大事に育てています。
大事にすれば応えてくれるもので入手してから6作、
初めは貧相な1本立ちが今では8本ほどまで増えています。
なかなかネズミ算式には増えないものでまだ株分けするほど大株ではありませんが
それでもこれで花が咲けば鉢一杯になりますからその様変わりも楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
それにしてももっと出回っても良いはずなんですけどなかなか見ないですね。
売っても安いから自分で楽しんじゃうせいかもしれません。
ちなみに花が終わってもそのままにしているのですが今まで種が付いたことはないです。
極紅
2012年07月21日 | 花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/57c17b2c6d699e4ac0a5cd3ffc7df951.jpg?random=3f4e56f36f1725b16944076eb2e43499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/98/6bcf6695d50d73e4ea1e62de825dfeef.jpg?random=702ac2481b943ecafd348f269c25400b)
ヤフオクの履歴を見ますと2004年に6本立ちで購入とありました。
それから8年。
実生の小さな木が小さいまま育ち、最近ようやく親木サイズに育った感じです。
小型、極立葉で結構赤が強い花。
それなりに特徴はありますが今となっては人目に付かない所でひっそり咲くだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/c3f8c31e5c2a023adcf47c22c765e556.jpg?random=8072ca5700663005e3f0ed86cd2274eb)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/2569b8184ac6fd146d6771621d382ba3.jpg?random=da302cc724c853866e4231cffb624495)
あれから2年。
またいつもの「かわゆい花」が咲きました。
4~5本立ちと順調に増え、株いっぱいの開花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ただ、開花はいつもより20日ほど遅れているような感じ。
これは冬から春先、暖房費をケチったのと
いつもより寒い冬が原因かと思います。
そういえば富貴蘭にもなんとなく調子悪そうなのがポチポチ。
気候のほうはともかく春先の暖房はもう少し必要かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/26/4674c921120263ac988c262579b8fecd.jpg?random=77c3eeae6101b050284ee1ce9acea567)
あれから待つこと3週間。
ようやく開花までこぎつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
昨年はあんな感じで終わってしまいましたから
今年はこれでどうかと見守っていましたが
ひとつはちょっと開いて黄ばみ
もう一つがぎりぎりセーフといったところでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
まん丸でぽっちゃりした花は見るからに変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/7a0343d555875a705e34f84b276ce444.jpg?random=98ebad15b7d625abd6080cfc7d7f82c5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/866e0a9cd0eba5986199fcf76186499a.jpg?random=8cb89030fdd96a5b4f5e72a30894d43e)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e5/a043ffc90d19b3c9d24f8ec7bdbc6950.jpg?random=649c28ec8c1679fbdc0bfa06152e17f4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/5675b7a1692afd2c0040c9796638bb04.jpg?random=50081f3ab5e81c3f91f31fa1dc294949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/af10e8a87e13b9af1b0622e0b6530a48.jpg?random=a400f4f4324b717400da0f3c36fded6e)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/6b81711bac79f2d1fcb80c843efd10d4.jpg?random=78d84793580409b095ca329ebc324e31)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ce/a765c2737c6641aa461cb8fcba12f9a1.jpg?random=d5c42104571a186a0ba4705fb998288f)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/d388e2b93c82b016100a3f231ce303a2.jpg?random=58ee2544f45ea9072e46fea4cde31aaf)
いろいろな角度から撮ってみました。
花が咲くかどうかでこんなにハラハラドキドキ感を味わうとは~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
呑海
2011年08月07日 | 花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/69/d96957a96ad64e482d9da6c534996ec4.jpg?random=34280589c2a13146df1f90cf2a662d26)
あれから8ヶ月。
いつも増え優先とばかりに花芽を摘んでいましたから
なんだか久々に開花した姿を見たような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
花弁は厚くやや大輪。
距にピンクを含む上品な花色です。
値段は安くなっているようですが
増やして売って儲けることを考えなければお買い得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
花といい、葉姿といい、いつまでも棚に置いておきたい品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
紅天狗
2011年08月07日 | 花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/7c968ea4d1b9bf0882116bd5439be699.jpg?random=85118df170d9822c0d7bd1b5fdaef2a4)
そろそろ花も終わりにしなければと思っています。
紅天狗は昨年も写真を撮りましたが
色が飛んでしまい見た目とは程遠い感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
でも、今年はうまい具合にちょうど良い色合いに写りました。
濃い赤ですばらしい花色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
株が増えないかも~なんてけちなことを考えたりしますが
やはりたくさん咲かせると見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
青真珠
2011年07月06日 | 花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/709ec60e80f614115fe78fa9f1a32fc0.jpg?random=045cb3d03ea6dfa3be4ff9e85b72262a)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ac/fd6ecac3d63d9514591ea4b8396c531f.jpg?random=2632b054c0a7338a34c9d0554c43332b)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/5a95df891a0025f728212da2ec73b3bb.jpg?random=ba97b39f93ee234c56d62f07908c4eb0)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/11/bf64195d0601bce2bedcee332c75a5bd.jpg?random=cf6e289195218f6d438c45661bdb4d08)
あの青真珠がようやく開花。
良い花が咲くとチラッと噂には聞いていましたが
咲いてみると紅を差してかわいらしい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
物は違うでしょうがチビ丸的な花といった感じです。
株分けして売ったらちょっと儲かりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
初日の出
2010年07月27日 | 花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/7f8a2dd9a3a9f18a05a89f4e5e0e1cc9.jpg)
あの株ですが、久々に全部咲かせてしまいました。
画像では白く写っていますが
実際は、弁先をピンクに染める上品な花。
満開になったら香りも含めて見事でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
金銀羅紗
2010年07月27日 | 花
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/84e9929be83e492cad81fffed5cda9b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ee/abf4d999998d264b4583c4c02fa1c965.jpg)
記録を取るともなく取っていると色々読み取れて面白いものです。
金銀羅紗は昨年より1週間早く、しかも豪華に開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
でも、そろそろ黄ばんできた花もありますから切り時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
昨年は梅雨明け宣言もないくらい雨の多い年でしたが
今年は早々に梅雨明けし、気温も高く富貴蘭は超ご機嫌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
秋に掛けての増えっぷりもまた超期待できそうです。
たまには栽培環境を変えてみると
今までとの違いを探すのが面白く
全部、新たに買ったような気持ちになったりします。
作場に気持ちを向ける方が財布に優しくエコかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/40a6f305b6419ed1abebb7ef1326c8a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/db740ba47213b2acd18cd7a22f9f63cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/f389a2a1b093514dc22c84cd3dcb70b4.jpg)
あっという間に開花しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
蕾の状態も良かったのですが開くとまた良いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
今、盛んに香りを振りまいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)