先日落札した実生苗を植えました。
これは乾かしすぎると作落ちしますので
水苔を固く絞って芯にし、根を跨がせて更に水苔で巻きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
それを5本ぐらいまとめて鉢に押し込んでも良かったのですが
真ん中と外側では乾きが違うかもとこんな風に植えてみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
鉢の真ん中が一応煙突風になっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
調子よく育つかどうかは分かりませんが
何でもやってみて知恵の引き出しの増殖にも期待です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
これは乾かしすぎると作落ちしますので
水苔を固く絞って芯にし、根を跨がせて更に水苔で巻きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
それを5本ぐらいまとめて鉢に押し込んでも良かったのですが
真ん中と外側では乾きが違うかもとこんな風に植えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
鉢の真ん中が一応煙突風になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
調子よく育つかどうかは分かりませんが
何でもやってみて知恵の引き出しの増殖にも期待です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
大人気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
昔、派手な柄(最上柄とも言います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
下葉の落ちるのも早く気息奄々だったのですが
最近、紺地を増して妙に元気が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
今からじゃ遅いってか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
でも柄の所から出たルビー根は相変わらず綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
先日の全国大会で富貴蘭は何も買えませんでした。
声をかける暇も無かったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
今までは一般的に交換会で買ってヤフオクへがルートでしたが
これではとても割に合いそうもない感じです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
(私の場合はしばらく育てるつもりでしか買いませんが
)
では逆のルートはといってもヤフオクじゃ検品は通っていないし
画像だけじゃハッキリしないし、おいそれと手を出せるものじゃありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
(と言いつつ出品してますが~
)
という訳で買ったのは何故か鉢ばかり。
天山さんの透かしですが渋くてなかなか良かったです。
胴長ですから素焼きからもスポッと移しやすそうですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
こちらは千野さんの鉢ですが
盛り上がった図柄が斬新です。
もう一つは菊花の総透かし彫り。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
風のように軽く持っただけで壊れそう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
彫り始めて直ぐやるんじゃなかったと後悔したそうで
彫り上げるまで丸二日掛かったそうです。
この情熱を見習いたいものと
もちろん値切らずに譲っていただきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
何を植えようか思うだけで楽しみです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
声をかける暇も無かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
今までは一般的に交換会で買ってヤフオクへがルートでしたが
これではとても割に合いそうもない感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
(私の場合はしばらく育てるつもりでしか買いませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
では逆のルートはといってもヤフオクじゃ検品は通っていないし
画像だけじゃハッキリしないし、おいそれと手を出せるものじゃありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
(と言いつつ出品してますが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
という訳で買ったのは何故か鉢ばかり。
天山さんの透かしですが渋くてなかなか良かったです。
胴長ですから素焼きからもスポッと移しやすそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
こちらは千野さんの鉢ですが
盛り上がった図柄が斬新です。
もう一つは菊花の総透かし彫り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
風のように軽く持っただけで壊れそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
彫り始めて直ぐやるんじゃなかったと後悔したそうで
彫り上げるまで丸二日掛かったそうです。
この情熱を見習いたいものと
もちろん値切らずに譲っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
何を植えようか思うだけで楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
全国大会では皆様にお会いできて、楽しい思い出が出来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
また、いろいろとお世話になりましてありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
主催された関係者の方々もたいへんな気苦労があったことと思いますが
展示の設営もすばらしく、展示品は力作ぞろい、
また、交換会も熱気があってたいへん良かったと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
ご苦労様でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
さて、交換会の画像をといいたいところですが
実はカメラを忘れていったんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
我ながらドジな話ですが皆さんがブログで紹介されていますので
そちらで楽しんでいただければと思います。
(と、人のふんどしで相撲を取る・・
)
画像が無いのも寂しいので都鳥を・・・
柄が黄色く見えます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
(寄せ植えしているとなりの木は白柄です。)
黄金鶴でもウチの棚で育てると白柄に変わってしまう位ですから
逆のパターンを見るのはもちろん初めて。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
他の棚に行ったらもっと黄金色に輝くのでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
と、言っても増えるまではしばらく育てますが・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
また、いろいろとお世話になりましてありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
主催された関係者の方々もたいへんな気苦労があったことと思いますが
展示の設営もすばらしく、展示品は力作ぞろい、
また、交換会も熱気があってたいへん良かったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
ご苦労様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
さて、交換会の画像をといいたいところですが
実はカメラを忘れていったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
我ながらドジな話ですが皆さんがブログで紹介されていますので
そちらで楽しんでいただければと思います。
(と、人のふんどしで相撲を取る・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
画像が無いのも寂しいので都鳥を・・・
柄が黄色く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
(寄せ植えしているとなりの木は白柄です。)
黄金鶴でもウチの棚で育てると白柄に変わってしまう位ですから
逆のパターンを見るのはもちろん初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
他の棚に行ったらもっと黄金色に輝くのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
と、言っても増えるまではしばらく育てますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
植え方を変えるとやはり根は気になります。
で、まだ必要無さそうでしたが開けてみました。
萩宝扇はそれぞれの子から根が出て
今年も調子良く育ってくれそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
紫玉も長い根が痛み無く伸びていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
いつまでたっても埒が明かないので台切りに・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
これは
切花みたいなものですが今年1年は楽しめるかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
で、まだ必要無さそうでしたが開けてみました。
萩宝扇はそれぞれの子から根が出て
今年も調子良く育ってくれそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
紫玉も長い根が痛み無く伸びていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
いつまでたっても埒が明かないので台切りに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
これは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)