富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

白鷺

2009年05月31日 | 都鳥



いわゆる真鶴芸ですから
本心はいつ倒れるのかとビクビクものですが
今年の天葉は青に近いくらい紺地が深く
その心配もはるか彼方へ遠ざかりました。
元気な泥根が出るのも普通の真鶴では考えられないことです。

今年は仔も何本か当たっていますし
良い方向に姿が様変わりしてくれることでしょう。




長年作っていて私の棚の都鳥そのものが
西出になることはまずありませんが

仔でいきなり西出に返ることはまれにあります。
どんなメカニズムなのでしょう。
知りたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金虫

2009年05月31日 | 黄金虫



蘭舎はチト日強かったのかアントシアニンが乗り放題。
その名残がまだ色濃く残っています。
夏の頃までには消えるかな
以前の仔をたくさん抱いた姿の面影はすっかり消えましたが。
でも、木はすこぶる元気そうで今年も根がたくさん降りました。



早くも新たなアタリが2個顔を覗かせています。
先入観という魔法が掛かっている段階ではなかなかですが
それが解ければ本来の力でよく増えてくれるのでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月笙

2009年05月30日 | 黒牡丹縞(E)
この頃は寒からず暑からず、さわやかな気候になってきました。



がらんとした外棚は風蘭で埋まり、
通り抜ける風を心地よさそうに受けています。
逆に蘭舎がガランとしてしまいましたが
家ではそこを洗濯物干し場にするという話が~



その蘭舎からの環境の移行が一応スムーズだったのか
月笙は順調な生育です。
寂しいようで1本立ちというものスッキリしてなかなか良い感じです。
これから仔が出て増える様子を直に味わえるのが良いのかも。
増えてくれればの話ですが・・・。



この木から出た金牡丹もまずますの成育。
増え木ですから枯らしても元はタダという気楽さもありますが
芸の鈍い金牡丹と違って明るい柄が魅力的です。
ただ、黒牡丹縞の目指す最終目標はこれではありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹白縞

2009年05月28日 | 黒牡丹縞(A)



あれからだいぶ伸びました。
蘭舎効果のせいで天葉が間延びしたと見るべきか
それとも木勢が付いて大きくなったと見るべきか。

墨が多いと好き好きは別として美的にはどうかと思うのですが



これが白縞と重なれば鮮紅色となってルビー根よりきれいです。




大仔は紺地が徐々に増えてまずは順調です。
今はこの一鉢が1番のお気に入りかな~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹縞

2009年05月27日 | 黒牡丹縞(B)



あの時の黒牡丹縞です。
仔が大きくなったので外してみました。
柄は暗まない暗黄色の渋い縞。
フチ縞ですが一応まだ続いていて



しかもいきなり仔がハデハデ柄です。
この仔の柄は暗むのか暗まないのか
生きて大きくなるのか枯れるのかちょっとドキドキです。
一人丁半ばくちみたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄牡丹錦

2009年05月26日 | 黒牡丹縞(D)


秋から半分ほど天葉が伸びて、もう次の葉が覗いています。
さて、柄はどうなっているのか年に二回あるうち最初のお楽しみです。
大抵は前の柄のパターンと同じような感じで出ますが
時々違うこともありますから目が離せません。
ちょっと半柄気味が気に入らないところではありますが
はたして黄牡丹錦に最上柄があるのか考えると贅沢は言えません。
上柄にうまく当たるにはまずは芽数を増やすことでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年05月25日 | 建国殿



羆は現在お取り込み中。
天葉は紺覆が深く入って鎌葉になり姿を乱しています。
出会いは一瞬、別れも一瞬ということをしみじみ感じる今日この頃です。

でも、紺地が多くなれば力も付くし
仔の生育には好影響かも
今年はすくすく育つ仔羆を堪能できそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織姫覆輪

2009年05月25日 | 織姫覆輪



あれ以来です。
これでも20数年育ててきた木ですが
途中で痛めたり派手仔を枯らしたり、親木が覆輪崩れになったりと
紆余曲折を経て現在もこれだけ、一鉢のままです。
でも、あまりに増えすぎて食傷気味になるよりこれぐらいがちょうど良いのかも。
織姫覆輪には十分に堪能させてもらいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンペ

2009年05月24日 | その他の芸



あれから増殖に専念すべく3鉢に株分けしています。
とりあえずコンペ芸だけでも継続してくれればとしているのですが
今のところその気配は微塵も感じられません。
コンペが出た葉が落ちたら看板(タイトル)を付け替えなきゃ~



それにしてもユルユルだった葉が締まりに締まって
姿はなんとなく笹の舞に似てきました。
も、もしかして笹の舞だったりして~~

笹の舞は昔枯らしてから手元に無く比べようもありませんが
比べて見たくもない心境かも
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉童

2009年05月23日 | 青物



なつかしの玉童。
十二単と天山の交配種とのことで、こちらに詳しく解説されています。
少ししか世に出なかったみたいですし、
増えても5作目でこの程度(当棚では)。
あまり見かけないわけです。
少し大きくなったらなんだか姿が青海に似てきました。
今は青海と黒真珠の良いとこ取りといったところでしょうか。
花まで似ていたら面白そうですが、初花はまだしばらく先のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翠扇

2009年05月22日 | 翠扇



あれから一ヶ月。
昨年までの根は傷んでいなかったはずですが
この品種にとって冬越しの環境がドンピシャだったのか
今までに無く新根がたくさん出てご機嫌そうです。
ルビー根もきれいですがこんな濁りの無い太い新根が
元気良く伸びる様というのも見ていて気持ちが良いものです。

でも、これだけの新根を伸ばすには相当のエネルギーが必要のようで
天葉のほうはほとんど伸びていません。
今は養分の貯蔵庫作りに専念ということなのでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白妙

2009年05月21日 | 白妙
今年は根の動き出しが早かった分
花芽も早めに伸びてきそうな気がします。
6月に入ったら花芽摘みで忙しくなりそう。
そして花芽を摘んだらその後、秘密の薬(フロリゲン生成阻害ホルモン様物質)
ちょいちょいと振り掛け来年の花芽予定位置からの仔出しを促します。

それにしても早い時期に仔が出たらその後の生育期間も長いので、
早々に大きくなってその仔にまたアタリが~などと皮算用していますが果たして。



そういえばあの気になっていた白妙の仔に付いた芽は片方が仔でした。



他の縞物品種ならこの時点で欠いてしまいそうなほどの超派手柄です。
でも、この品種では未体験なだけに今後の進展が気にかかります。



もう一つのほうは真ん中が膨らんでいますからこれはモロに花芽ですね。
どっちに転ぶかなど本当にささやかなことですが
これが面白さの相当部分を占めているのかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝錦

2009年05月21日 | 縞物


あの時の宝錦実生です。
5作目ですから普通の大きさになってもよさそうなものですが
まだ姿はコンパクトなまま、
宝錦の半分くらいの大きさです。
柄は続いていますから性は良さそうですね。



これに味を占めて後にもう一株入手。
こちらは富嶽並みに小割れした櫛目柄。
しかもかなりの白柄でもう宝錦とはいえない感じです。
自分的にはいいなあと思いながら手にとって眺めるだけですが
秋田まで回ってくるくらいですからこんな実生縞物の数は相当あるはず。
いろんな銘や産地で出ているのでしょうね。




こちらは本来の宝錦です。
株立ちから上柄を外してみました。
安くなったとはいえやはり品位は抜群です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅扇

2009年05月20日 | 覆輪



あれから1作半
まあ、これは以前の面影がたっぷり残っています。
春ですから紅隈はささやか。
美術株にするには素立ちにしてスタートさせるしかなさそうですが
大株立ちは山ほどありそうな品種ですから
ここは最初から諦めが肝心です。
ちょっとバランスが悪くっても見慣れてしまえば愛着が湧こうというものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽覆輪

2009年05月19日 | 覆輪



あれから3作。
途中経過のをすっかり忘れています。
下葉がはらはら落ちそうで弱そうな品種ですが
意外にも覆輪の仔ばかり生んですっかり姿は様変わりです。
こんなゆるキャラ品種が棚にあれば心も和みます。



白覆輪の仔が出ています。
果たして御剣になるのか興味津々。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする