


ある方の棚で月光殿と名付けて大切に育てられた木を
縁あって譲っていただきました。
太陽殿から出たものとのことでしたが

よくよく観察すると葉裏に墨は流すし
葉姿や散り斑縞をまじえるという特徴から
青光墨の黄縞であることが窺えます。
柄は中透けになりたがっているようにも見え
そっちに行ってしまえば羆の光ということになります。
でも、羆の光ではなくこのままの柄の維持をお願いしたいもの。

なんたって青光墨の黄縞ですから~

マニア垂涎の的(青光墨マニアは自分ひとりだったりして


)。
自分のものでも見ているだけで涎が~~

月光という別品種があるようで紛らわしい感もありますが
青光墨の仲間には星光殿という品種があり、それに呼応していますし
月の光のようなほのぼのとした黄柄で特徴を良く捉えた素敵な命名だと思います。