![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7a/32f80d6b0df5e7ac3389e82ca0853d90.jpg?random=248275902eb53fe160dcc6f4c442026e)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5f/08c7f50d3d5e25829231c5c12fab43fa.jpg?random=f0f7339fd46fc5bd7a9dbc4c8751d66f)
あれから4年。
画像を見比べてみるとあまり代わり映えしないのにちょっとショックでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
若木のうちの良く増える印象しかなかったのですが
株にしてしまうと増えはピタリと止まるようです。
ただ、以前葉焼けさせてしまった痕跡は数枚に残すのみ。
綺麗な株立ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
失敗は見たくないもので思えば無意識に焦点を合わせないようにしてたようですが
これからは目の届くところに置き手にとって眺める機会も増えそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
そうしたら機嫌を直してまた続々仔を上げてくれるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/06/7d3624ecfc1c93030e92acc170f516e0.jpg?random=42c0cc1e330662ebf4148fe1eb4c62c9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/44efdcc0c415dadba7f81f792b92835a.jpg?random=d28472284114fe632d82e9ab7e3d363e)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/98/69337a05bcd6aa33b642a961bec7599e.jpg?random=f894bf944d764adb214fa387e3061af9)
あれから1作と少し。
せっかくこんもりと茂ってお気に入りでしたが
春に日当たりがきつかったのかなぜかこれだけ葉焼けしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
しかし葉がぼろぼろ落ちてしまうかと心配したものの
何とか一部の葉淵だけに留まってくれて胸をなでおろしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
でも、覆水盆に返らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
焼けた葉が下まで到達しポロリと落ちるまで5年の歳月が必要です。
それにしても仔吹きの良い木ですから
その頃には見事な株立ちに生まれ変わっているかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/4ffeb07fb2502421871babedf8cb6182.jpg?random=ffbc0e4ecaf9a1c3e5e500b3a5cea8b3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/467f71363d4ec2218816c0dbd11eacd4.jpg?random=2b2ae538789ad02594078b3dafa5fc17)
あれから1年ちょっと。
だいぶ様変わりしています。
この成長っぷりと増えっぷり、暴れん坊ぶりはお見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
棚に馴染んでいるのかこのタイプでは一番の元気印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
そして調子の良い時にはにんまりしながら見守るに限ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
いずれ増えなくなる時が来ますので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/9e82b3aaa7ddaa9af50995013d74c0ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/a0d8d216b8aa5b12742aa1a4e2a5a420.jpg)
そういえば前回
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
あれから2年経ったわけですね。
三角弁慶というからには熊本の三角半島が産地と思われます。
今は倭王とも呼ばれているようです。
それにしてもこの品種は繁殖力抜群で
以前、外した仔を一本寄せ植えにはしていますが
プチプチと小さな仔がてんこ盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
仔育てが終わって更に葉重ねを増せば
この木の魅力的であるちょっと荒々しい姿が見えてくると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
先ほど地震がありました。
こちらでは震度5とのこと。
久々の大揺れでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
とりあえず風蘭棚を見に行ったのですが
置き枠がずれて落ちそうになってはいたもののセーフ。
まずは被害がなくてよかったです。
*ニュースによると震源地に近い所では被害が大きかったみたいです。
お見舞い申し上げます。
話は変わって三角弁慶。
かなり大型になる品種ですが、大きくなって葉重ね多くなると
めっきり仔が当たらなくなるようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
素立ちの古木は木が太って、そのボリューム感が魅力ですが
この木がその域に達するまでにはまだたっぷり時間が必要です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
それまでにドンドコ仔を産んでもらわなくては。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
それにしても若いっていいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
こちらでは震度5とのこと。
久々の大揺れでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
とりあえず風蘭棚を見に行ったのですが
置き枠がずれて落ちそうになってはいたもののセーフ。
まずは被害がなくてよかったです。
*ニュースによると震源地に近い所では被害が大きかったみたいです。
お見舞い申し上げます。
話は変わって三角弁慶。
かなり大型になる品種ですが、大きくなって葉重ね多くなると
めっきり仔が当たらなくなるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
素立ちの古木は木が太って、そのボリューム感が魅力ですが
この木がその域に達するまでにはまだたっぷり時間が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
それまでにドンドコ仔を産んでもらわなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
それにしても若いっていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
昨日の続き。
寄せ植えでも似たようなのを寄せなきゃ気がすまないのは
やはり性格なのでしょうか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
ま、いつも見ていますから品種がごっちゃになることはないのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
この名前からすると熊本は三角半島産なのでしょうね。
ものすごいボリューム満点の木を見たことがありますが
これは中苗のまま早くも子が四本出てくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
何でも増やすなら若いうちかも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
寄せ植えでも似たようなのを寄せなきゃ気がすまないのは
やはり性格なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
ま、いつも見ていますから品種がごっちゃになることはないのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
この名前からすると熊本は三角半島産なのでしょうね。
ものすごいボリューム満点の木を見たことがありますが
これは中苗のまま早くも子が四本出てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
何でも増やすなら若いうちかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)