富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

西鶴

2009年06月30日 | 西鶴



時期が来ればやはり生育旺盛な品種で
早くも天葉の付けと次の葉が顔を覗かせています。

葉先から中ほどにかけてしゃくれ上がるような大胆な露受け葉、
そして葉元でグッと折れ下がる独特の葉姿は
たとえ青物だとしても相当のポジションを得そうなものです。
しかもその上、これには西出都のような斑が入っているのです~。
う~む、珍品ですね~
西出柄の葉芸物なんて他にありゃしませんから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー八千代

2009年06月29日 | 建国の縞
何だかすっごくお得な気分。
まだ6月だというのに梅雨を忘れたかのような真夏並みの猛暑です。
ずっと昔、高山植物などを栽培していた頃は
夏なんか来なければと考えていた節もありますが
いつの頃からか夏が大好きになりました。

この暑さを喜んで葉や根を伸ばしている富貴蘭を見るのは
こちらも嬉しいものです。



ということで、お得繋がりのこちらの木。
花芽と思いつつ怪しい雰囲気に思わず手を止めました。



どうやら芽の中に蕾はなさそう。
花芽が途中変換したのでしょうか。
しかも良さげな柄が入っています。
これはパイナップル芽の誕生かも~。



親木の天葉の柄は今の時期ですからもう少しですが



急速に伸び始めた根はきれいなピンクに冴えてきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩宝扇

2009年06月28日 | 萩宝扇



あれから2ヶ月弱。
やはり春はまだ寒いということなのか葉繰りは1枚ほどです。
でも、根っこのほうはぐんぐん成長しています。



下のほうからチマチマ出た仔は大きくなるまで時間が掛かりますが



上から出た仔は親木の生き血を・・じゃなく脛をかじりまくって
大きくなるのはあっという間といった雰囲気です。
孫やひ孫も遠い話ではなく早々に賑やかになることでしょう。




こちらはあれから3枚葉繰りしています。
素立ちながら丈が伸びてちょっと大人になったような感じです。



葉元が開くと気になります。
果たして仔なのか。それとも根か。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔雀丸

2009年06月27日 | 青物




昨年
からそれほど姿変わらず。
30年も育ててこんなものですが
良く持ち堪えていると褒めるべきなのでしょう。
30年前といえばこの孔雀丸と青海の素立ちを買ったら
お給料1ヶ月分だったのを思い出しました。

いつも同じ作り方じゃダメなのかと
今年は実生苗と同じ植え方をしてみましたが
果たして復活するのでしょうか~~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわゆい花

2009年06月26日 | 



ちょっと早めにかわゆい花が咲き出しました。
風蘭ではありませんが本当にかわいらしくお気に入りです。



前回と変わったことといえば仔が二つ付いていること。
花を楽しみながら仔も増える。
・・・風蘭もこれにあやかりたいものです~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣龍

2009年06月25日 | 剣龍



あれからそんなに日にちは経っていませんが
伸び出した天葉が久々に内反りの剣芸になっています。
さしずめ、邪気を振り払うべく怪しく光る妖刀のようです。



仔もまだ可愛さはありますが一応、一人前の姿になりました。

昨日あたりから急に暑くなり最低気温が20℃近く
最高が30℃(棚では37~8℃)の日々が続きそうです。
これは富貴蘭が喜びそうな気温です。

でも、梅雨が明けたような夏空で紫外線も強そうですから
葉焼けさせないよう、そして間延びさせないよう気をつけなくては。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国殿白深覆輪

2009年06月25日 | 建国宝



あの建国殿は現在4鉢に増殖中です。
その中の1つですが早くも面白そうな仔が出てきました。
夏過ぎなら柄が冴えてもっと綺麗だったことでしょう。

これで固定するとは思えませんが
なんだか次の天葉にも期待している私がいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羆その2

2009年06月24日 | 建国殿


あれから1ヶ月弱。
次の天葉も中透けで出てきました。
これは当たり前のようで当たり前じゃないですから嬉しいことです。



その前の天葉の葉型がおかしいと思っていたら
ガシが入ったせいか付けが変わって出ています。



これは泥軸と青軸の差はあるものの
芸的には星光殿とそんなに違いはありませんが
値段がダンチなのは面白い所です。



根は止まりそうで止まらず伸び続けている模様です。
これからもっと暖かくなればまた元気に伸びてくれるでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羆その1

2009年06月23日 | 建国殿



今年は全般に新根が多く出ている感じですが
この木はあの時顔を覗かせた白根がそのまま伸びただけです。
でも、そんなに機嫌が悪そうでもありませんから
もう直ぐ出てくる第2段の新根に期待です。
あ、仔も欲しいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羆覆輪

2009年06月22日 | 羆覆輪



この株はあの木の親木筋に当たります。
また白縞の仔が現れないものかと心待ちにしていますが
二匹目のドジョウはもういないのか普通の覆輪ばかりで
新月殿さえ見ることが出来ません。(見なくていいけど



昨年はスリップスにかじられて新根が途中で止まってしまい
ちょっとご機嫌斜めのご様子だったのですが
今はその時の元を取って余りある旺盛さです。
小さい仔も3つ、4つ見え、それぞれが大きく育てば12本立ち。
これは東出都並みの増殖率かも~




一方、こちらはアタリが見えず7本立ちのまま。
良く締まった抜群の姿で
ちょっと前まではこっちのほうが断然良い株でしたが
もう直ぐ逆転されそうです。

なぜこんな風に増えるのか、増えないのか。
原因を掴んで再現できたら美味しいでしょうね。
・・・もちろん増えるほうの再現ですが。

というか、花芽ばかりで仔はさっぱりという作り方や
間延びさせる方法、下葉をふるわせる方法、
根を腐らせる方法、葉焼けさせる方法、
風邪を引かせる方法、虫や病気を付かせる方法など
失敗作に仕上げる方法は良く知っていますから
要はその逆の条件を心掛ければ良いわけです。

でも、締まった姿で育てて花芽を付けずに仔出し良くというのは
条件が相反するのか、よほどうまく組み合わせないと
思ったようにならないことが多いのです。
このテーマを解決しない限り富貴蘭栽培は止められないとしたものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兜丸

2009年06月21日 | 青物



あの兜丸の花芽が続々と伸びています。
仔もたくさん出たことですし
今まで1度も咲かせていなかったので
今年は花を楽しもうかと思っています。

千鉢近くあると終わった花を切るより
花芽摘みのほうが作業ははるかに楽なのですが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士錦

2009年06月20日 | 縞物



あれから2年以上の歳月を重ねていました。
もうそれほど仔吹きもしなくなったし
あまり代わり映えしないと思いながら見ていたわけですが
なんのなんの、それなりに貫禄が付いています。

何かにつけスピードが命の世の中ですが
良くするにはやっぱり時間なんですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴牡丹

2009年06月19日 | 縞物



こちらはから1枚の葉繰りです。



花芽予定位置から出た仔は
さすがに勢いがあって早くも大きくなっています。



他にも新仔がチラホラ。
今年は当たり年かも~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富貴殿

2009年06月18日 | 富貴殿



遅ればせながら感はありますが
あの時付いていた派手仔を思い切って外してみました。

どうも脛かじりまくられのようで
後から出る新仔がやせ細っていますので。



思えばこんな派手な富貴殿を育てるのは初めてのこと。
果たして育つのかどうか、実験的には面白そうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年06月17日 | 



あの時は根が伸び始めていましたから葉も動いているはずです。
それから2ヶ月半。
比べてみたら葉の成長はまだ半分ほどで意外に遅いようです。

こちらでは夏も休まず生育してもらって
ようやく2枚の葉繰りといったところでしょうか。

最近は仔出しも止まってしまいましたが
親木になれば中斑が太くなると言われていますので
出来ればそのようになって欲しいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする